icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc

第18回ショパン国際ピアノコンクール特集<3次予選>

第18回ショパン国際ピアノコンクール特集<3次予選>
 10月3日からポーランドのワルシャワで開催中の第18回ショパン国際ピアノコンクール。2次予選予選が終了し、次の日本人コンテスタント5名を含む23名が3次予選に進みます。(詳細はこちら)今回の特集では、3次予選の課題曲をご紹介するとともに、ショパンの作曲した各ジャンルについての解説もお届けします。 <2次予選通過者(日本人)> 小林愛実 進藤実優 角野隼斗 反田恭平 古海行子 (五十音順)  開催中、全ての演奏はライブ配信され、アーカイブされます。ぜひ、チェックしてみてください。
大会スケジュール
2021年10月3日(日)~ 23日(土) 1次予選 1次予選 2021年10月3日(日)~7日(木) 2次予選 2021年10月9日(土)~12日(火) ◎ 3次予選 2021年10月14日(木)~16日(土) ファイナル 2021年10月18日(月)~20日(水) ※2021年10月21日(木)~10月23日(土)受賞者コンサート

課題曲

 ショパン国際ピアノコンクールの3次予選の課題曲は以下のように定められています。ちなみに、7月12日から23日まで行われていた予備予選では《バラード 第4番》が最も多く演奏されたそうです。ショパンコンクールでは課題曲が定められている分、同じ曲を別の人が演奏する機会が他のコンクールより起きやすくなります。曲順も演奏者自身が決定するため、同じ曲でも演奏者による演奏の違いに加えて前後にどんな曲を演奏しているのか、プログラム構成にも注目してみるのも面白いかも知れません。 以下の(1)(2)を必ず含むこと。演奏時間(45~55分)の範囲で、それ以外のショパンの作品を追加してもよい。 演奏曲順は自由だが、《マズルカ集》及び《24の前奏曲集》は連続して演奏すること。 (1)以下の作品より1つを選択 ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 op.35 「葬送」 ピアノソナタ 第3番 ロ短調 op.58 24の前奏曲 op.28 (2)以下の作品番号のマズルカ集を1セット選び全曲を演奏する op.17, 24, 30, 33, 41, 50, 56, 59 ※ただしop.33とop.41は以下の曲順で演奏すること op.33 第1番 嬰ト短調 第2番 ハ長調 第3番 ニ長調 第4番 ロ短調 op.41 第1番 ホ短調 第2番 ロ長調 第3番 変イ長調 第4番 嬰ハ短調

ショパン-その作品の即興性と民族性

 ショパンの生きていた19世紀半ばは、同時代人としてリストやメンデルスゾーン、シューマン、パガニーニ、ベルリオーズなどがいましたが、前時代に比べて《ピアノ・ソナタ》のようなかっちりとした形式のものはあまり作曲されていません。それよりは、キャラクター・ピース※のような小品が好まれる傾向にあったようです。ショパンは3曲の《ピアノ・ソナタ》を残しています。実際に当時から彼のソナタについて、4つの楽章が計画的に作曲されたというよりは4つの別々の曲の寄せ集め、つまりどこか無理やりソナタの形に当てはめたような印象をもつ人もいたようです。確かに《ピアノ・ソナタ》の中でも、ソナタ形式の楽章より、スケルツォなど自由の利く軽快な楽章の方がのびのびと作られているように感じられます。  やはりショパンの主戦場とするところは、キャラクター・ピース作品。以下のようなジャンルで様々な作品を作っています。 前奏曲(プレリュード) 24の調で作られています。別の曲への導入ではなく、それぞれが独立したごく短い作品となっています。CMなどによく使われている《第7番イ長調》や、《第15番変ニ長調「雨だれ」》が良く知られるところでしょう。 マズルカ、ポロネーズ、ワルツ ともに舞曲の形式です。マズルカ、ポロネーズは、ショパンの祖国ポーランドの踊りです。この3つはともに3拍子ですが、リズムやアクセントにそれぞれ特色があります。  その他に、スケルツォや舟歌などがあります。これらの作品を見たとき、実に自由気ままに、感情のおもむくままに作曲していることがわかります。まるで詩や物語を紡ぐような即興的な作曲法から、“ピアノの詩人”と呼ばれるに至ったのでしょう。これには、若き日のショパンを育てた、ヨゼフ・エルスネルのおかげもありました。エルスネルは、弟子の良いところを伸ばし、自由に教育するという方針を持っており、ショパンはポーランドの民族舞踊の即興演奏をするなど、のびのびと教えられたようです。  その後、ウィーンなどを経てパリへ行った後、そのまま祖国へ戻ることはなかったショパンですが、その一方で、マズルカやポロネーズなど、故郷への憧憬とも思えるような作品を多く残しています。心のどこかでは、祖国ポーランドを想っていたのかもしれませんね。 ※キャラクター・ピース 性格的小品と訳される。特定の気分や情景を呼び起こす、自由な発想で書かれたピアノ小品のこと。 (文・一色萌生)
歴代の優勝者による公演  かつてのショパン国際ピアノコンクールで優勝したピアニスト、クリスティアン・ツィメルマン(第9回)とラファウ・ブレハッチ(第15回)の公演をご紹介します。コンクールから世界へ羽ばたいていった彼らの今を感じることができる機会となるでしょう。

ラファウ・ブレハッチ ピアノ・リサイタル

日程 10/23(土) ザ・シンフォニーホール 10/24(日) サントリーホール 10/26(火) ミューザ川崎シンフォニーホール 10/28(木) 東京オペラシティ コンサートホール 10/30(土) 愛知県芸術劇場コンサートホール 10/31(日) 札幌コンサートホール Kitara
プログラム J.S.バッハ:パルティータ第2番 ハ短調 BWV 826 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第5番 ハ短調 op. 10-1 ベートーヴェン:創作主題による32の変奏曲 ハ短調 WoO. 80 フランク(バウアー編曲):前奏曲、フーガと変奏曲 ロ短調 op. 18 ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 op. 58
詳細 こちら

比類無きピアニズム
クリスチャン・ツィメルマン
ピアノ・リサイタル

日程 11/14(日) 柏崎市文化会館アルフォーレ 11/17(水) ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ 11/19(金) 水戸芸術館 11/21(日) ふくしん夢の音楽堂 11/23(火・祝) やまぎん県民ホール 11/30(火) ミューザ川崎シンフォニーホール 12/4(土) 所沢ミューズ アークホール 12/8(水) サントリーホール 12/9(木) 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール 12/13(月) サントリーホール
プログラム J.S. バッハ:パルティータ 第1番 変ロ長調 BWV 825 J.S. バッハ:パルティータ 第2番 ハ短調 BWV 826 ブラームス:3つの間奏曲 op. 117 ショパン:ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調 op. 58
詳細 こちら

SHARE

旧Twitter Facebook