3/22 (Fri)
Today's Topics
ドイツの文豪、ゲーテが没した日(1832年)。ライプツィッヒ大学で法律を学び、その後は政治家、自然科学の分野でも活躍した。ゲーテが生涯に渡って続けたのが文章の創作で、詩劇「ファウスト」、小説「若きウェルテルの悩みな」どで知られる。音楽家でも、シューベルトの《魔王》に始まり、ベートーヴェン、シューマン、リスト、マーラーらの歌曲やオペラ、交響曲の題材となっている。
ニュース&レコメンド
News & Recommendations-
鈴木雅明 オルガン・リサイタル<6月5日 神奈川・横浜みなとみらいホール> 横浜みなとみらいホールの大ホール、その正面に設置されているパイプオルガンは、アメリカのC.B.フィスク社製。輝くような明るい音色から、「光」を表すラテン語「ルクス」にちなんで… (続きを読む)
-
第12回浜松国際ピアノコンクール 受賞記念ガラコンサート<6月29日 愛知県芸術劇場コンサートホール> 浜松市市制施行80周年を記念して1991年に始まった浜松国際ピアノコンクール。3年に1度の周期で開催されてきた本コンクールは、1998年には国際音楽コンクール世界連盟への加… (続きを読む)
-
エリーナ・ガランチャ メゾソプラノ リサイタル2025<6月17日 東京オペラシティコンサートホール ほか> エレーナ・ガランチャ。コアなオペラ・ファンならその名を知らぬ人はいないであろう、世界的メゾソプラノ歌手である。ラトビアの音楽一家の家庭に生まれた彼女は、ラトビア音楽… (続きを読む)
-
NHKクラシック音楽館 「バレエの饗宴2025」日本を代表するバレエ団やトップダンサーたちが、カンパニーの垣根を越えて一堂に会するバレエの祭典。今年2月2日(日)NHKホールで開催された「バレエの饗宴2025」の模様が放送される。 ◎Eテレ:3月23日(日) 午後9:… (続きを読む)
-
5月1日より、Nara for Cultureの音楽祭 ~ムジークフェストなら 2025~ が始まりますこれまで12回の開催にわたって奈良のまちを音楽で彩ってきた音楽祭「ムジークフェストなら」は、令和6年度より「Nara for Culture」として大きく発展しています。「奈良を“クリエイティブ・アーティストが集まる場”… (続きを読む)
-
NHKクラシック倶楽部 「アンドレイ・コロベイニコフ ピアノ・リサイタル」2004年の第3回スクリャービン国際ピアノコンクール優勝など輝かしい経歴を誇り、演奏面以外では、17歳で司法試験に合格、作曲作詞も手がけ、多言語を操る知性派ピアニスト、アンドレイ・コロベイニコフ。その、今年1月24日浜離… (続きを読む)
-
国内最大級のクラシック音楽の祭典 東京・春・音楽祭2025開幕 東京・春・音楽祭実行委員会(実行委員長:鈴木幸一)は桜咲く春の上野を舞台にした国内最大級のクラシック音楽の祭典 「東京・春・音楽祭2025」 を2025年3月14日(金)から4月20日(日)まで開催いたします。<文 東… (続きを読む)
-
阪田知樹ピアノ・リサイタル ~平和への調べ~<5月24日 長崎・アルカスSASEBO> アルカスSASEBOの中ホールは、教会をイメージして設計され、天井にステンドグラスを配したロマンティックな雰囲気をもつ室内楽専用ホールとして、九州のクラシック音楽ファンに愛され… (続きを読む)
-
NHK「クラシックTV」 3月20日放送は「ハイライト・セレクション〜1年間振り返りSPECIAL!」ピアニストの清塚信也、アイドルの鈴木愛理をMCに、2021年4月にスタートした「クラシックTV」。番組4年目の2024年度は、31本の企画を紹介している。今回はこの1年間に放送したものから選りすぐりのシーンを集めた総集編… (続きを読む)
-
NHKクラシック倶楽部「ブルース・リウ ショパンを弾く〜パリ デビュー・リサイタル」第18回ショパン国際ピアノ・コンクールの優勝者、ブルース・リウのパリデビュー・リサイタルが再放送される。コンクールでも披露したショパンの名曲の数々をシャンゼリゼ劇場で熱演。収録2022年1月14日シャンゼリゼ劇場(フラン… (続きを読む)
-
新国立劇場オペラ公演『ウィリアム・テル』無料映像配信決定2024 年11月に新国立劇場に初登場した『ウィリアム・テル』。ロッシーニ最後のオペラにして最大傑作とされる本作の画期的な上演は、国内外のメディアでも大きな話題となりました。その公演映像を、2025 年3月22日(土)午… (続きを読む)
-
coba tour 2025 ACCODION MONSTER<4月6日 佐賀市立東与賀文化ホール、4月7日 熊本市男女共同参画センター> アコーディオン界でモンスター的な存在感を放つカリスマcobaが、自身の誕生日を中心に開催する生誕祭! 日本を代表するアーティストとしてその名を… (続きを読む)
-
「ショパン国際ピアノコンクール」鑑賞ツアー発売近畿日本ツーリスト株式会社では、本年10月にポーランドの首都ワルシャワにて開催される、「第19回ショパン国際ピアノコンクール2025」鑑賞ツアーを3月24日(月)まで抽選受付中です。本ツアーでは、同コンクールで最も注目さ… (続きを読む)
-
『東京・春・音楽祭スペシャル2025』 ~TBSラジオ オンデマンド特設ページOPEN!~TBSラジオで3月7日(金)に放送された特別番組『上野の春の風物詩、クラシック音楽の祭典 東京・春・音楽祭スペシャル2025』をオンデマンドでお聴きいただける特設ページがOPEN! 今年の音楽祭が閉幕する4月20日(日)… (続きを読む)
-
トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン「豊橋」で初開催!ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団とウィーン国立歌劇場のメンバーを中心に、トップアーティストにより本公演のためだけに特別に編成された、世界最高レベルの室内オーケストラです。ウィーン・フィルのコンサートマスターであるフォル… (続きを読む)
-
NHK「クラシックTV」 3月13日放送は「クラシック・プレイリスト」クラシック音楽をプレイリスト形式でご紹介する企画「クラシック・プレイリスト」。誰もが聴いたことのある有名曲から、ツウな曲まで、たくさんの名曲に出会えるチャンス!「清塚信也が選ぶピアノソロ曲」や「愛の名曲」「○○されちゃっ… (続きを読む)
-
ピアニスト・角野隼斗の実の妹、角野未来がゲストに登場!メディア初、ここでしか聴けない角野兄妹の素顔トーク。ラジオ局J-WAVE(81.3FM)で毎週日曜11:30~11:50(『ACROSS THE SKY』日9:00~12:00内)放送中の番組『TOKYO TATEMONO MUSIC OF THE SPHERES』。3月… (続きを読む)
-
第23回 齋藤秀雄メモリアル基金賞 受賞者決定 北村 陽(チェロ)/太田 弦(指揮) 公益財団法人ソニー音楽財団は、第23回(2024年度)齋藤秀雄メモリアル基金賞 チェロ部門受賞者を北村 陽(きたむら よう)氏(20)に、指揮部門受賞者を太田 弦(おおた げん)氏(31)に決定いたしました。今回の受賞者… (続きを読む)
-
角野隼斗に関係者への取材と密着ルポで迫る『進化し続ける天才ピアニスト 角野隼斗』ニューズウィーク日本版3/11号は好評発売中!【 ニューズウィーク日本版 編集長から】クラシック音楽は門外漢ですが、昨年放送されたNHKの『街角ピアノ』に釘付けになりました。世界の第一線で活躍する日本人の若手演奏家が、拠点を移したばかりニューヨークで地元の人たちや音… (続きを読む)
-
「二つの無料招待」4月29日(火・祝)1800名招待の「クラシックコンサート」&4月6日(日)300名招待の「ステージ体験イベント」公益財団法人アクロス福岡は、開館30周年を記念し、二つの無料招待を開催いたします。<文・公益財団法人アクロス福岡> 【1】4月6日(日)「オープンステージ体験イベント」300名様無料ご招待【2】4月29日(火・祝)「アク… (続きを読む)
エリア・インフォメーション
Area Information首都圏( 東京 神奈川 埼玉 千葉 )
-
鈴木雅明 オルガン・リサイタル<6月5日 神奈川・横浜みなとみらいホール> 横浜みなとみらいホールの大ホール、その正面に設置されているパイプオルガンは、アメリカのC.B.フィスク社製。輝くような明るい音色から、「光」を表すラテン語「ルクス」にちなんで… (続きを読む)
-
エリーナ・ガランチャ メゾソプラノ リサイタル2025<6月17日 東京オペラシティコンサートホール ほか> エレーナ・ガランチャ。コアなオペラ・ファンならその名を知らぬ人はいないであろう、世界的メゾソプラノ歌手である。ラトビアの音楽一家の家庭に生まれた彼女は、ラトビア音楽… (続きを読む)
-
国内最大級のクラシック音楽の祭典 東京・春・音楽祭2025開幕 東京・春・音楽祭実行委員会(実行委員長:鈴木幸一)は桜咲く春の上野を舞台にした国内最大級のクラシック音楽の祭典 「東京・春・音楽祭2025」 を2025年3月14日(金)から4月20日(日)まで開催いたします。<文 東… (続きを読む)
-
東京フィルハーモニー交響楽団 第25回 渋谷の午後のコンサート/第37回 平日の午後のコンサート〈笛吹きの休日〉<4月29日 東京・Bunkamura オーチャードホール/4月30日 東京オペラシティ コンサートホール> 東京フィルハーモニー交響楽団の第25回 渋谷の午後のコンサートと第37回 平日の午後のコンサートは〈笛吹きの休… (続きを読む)
-
ピアノで聴く『のだめカンタービレ』BEST<5月3日 東京・サントリーホール> クラシック音楽漫画の金字塔とも評される「のだめカンタービレ」(略称・のだめ)。次々に繰り広げられる迫力の演奏シーンと、主人公ののだめと千秋の恋の行方にハラハラドキドキした方も多いので… (続きを読む)
-
「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサート<3月9日 東京・すみだトリフォニーホール ほか> 1986年、あるゲームがリリースされた。プレイヤーは伝説の勇者「ロト」の血を引く勇者となり、竜王にさらわれたローラ姫を救い出し、竜王を倒す……というストーリーと、すぎや… (続きを読む)
-
《グラン・パルティータ》 ハンスイェルク・シェレンベルガーと仲間たち<4月30日 神奈川・横浜みなとみらいホール> ベルリン・フィルの首席奏者を長い間務めたオーボエ界のレジェンド、ハンスイェルク・シェレンベルガーが、日本の演奏家たちとモーツァルトを演奏する。共演する奏者たちも、オーケスト… (続きを読む)
-
三大ピアノ協奏曲の響宴<4月30日 東京・サントリーホール ほか> 日本を代表するピアニスト清水和音の「三大ピアノ協奏曲の響宴」が、2025年で通算16回目を迎える。ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 Op.73《皇帝》、チャイコフ… (続きを読む)
北海道・東北( 北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 )
-
高嶋ちさ子&加羽沢美濃~ゆかいな音楽会~釧路公演<4月20日 北海道・コーチャンフォー釧路文化ホール> 2006年に立ち上げた「高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト」でクラシック界の注目を集め、テレビ朝日「ザワつく!金曜日」のMCを2018年から務めている高嶋ちさ子は… (続きを読む)
-
三大ピアノ協奏曲の響宴<4月30日 東京・サントリーホール ほか> 日本を代表するピアニスト清水和音の「三大ピアノ協奏曲の響宴」が、2025年で通算16回目を迎える。ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 Op.73《皇帝》、チャイコフ… (続きを読む)
-
小林愛実ピアノ・リサイタル<5月23日 北海道・札幌コンサートホール Kitara> 2021年10月、第18回ショパン国際ピアノコンクールで第4位に輝き、一躍時の人となった小林愛実。結婚・出産を経て演奏活動に復帰したいま、日本でもっとも波に乗る… (続きを読む)
-
トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン<4月17日 愛知県芸術劇場 ほか> ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーを中心に、世界最高レベルの演奏家が結集した30名の室内オーケストラ、それが「トヨタ・マスター・プレイヤーズ, ウィーン」だ。指揮者なしだか… (続きを読む)
関東・甲信越( 群馬 茨城 栃木 山梨 長野 新潟 )
-
茅原実里、ビルボードクラシックスでフルオーケストラ公演が実現!ビルボードジャパンは、【billboard classics 茅原実里 Symphonic Concert “Harmony”】の開催を決定した。<文・ビルボードジャパン> 『涼宮ハルヒの憂鬱』長… (続きを読む)
-
金曜よるのクラシック・リサイタルシリーズ Vol.16 成田達輝 ヴァイオリン・リサイタル<4月18日 長野市芸術館リサイタルホール> 長野市芸術館の大好評企画「金曜よるのクラシック・リサイタル」は、お仕事帰りにふらっと寄れる、カジュアルさが魅力だ。なんと開場時間にはウェルカム・ドリンクも提供されるという。 … (続きを読む)
-
「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサート<3月9日 東京・すみだトリフォニーホール ほか> 1986年、あるゲームがリリースされた。プレイヤーは伝説の勇者「ロト」の血を引く勇者となり、竜王にさらわれたローラ姫を救い出し、竜王を倒す……というストーリーと、すぎや… (続きを読む)
-
西武グループpresents 宮川彬良指揮 シエナ・ウインド・オーケストラ 「宇宙戦艦ヤマト」コンサート<4月27日 長野・軽井沢大賀ホール> 夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして知られる高級別荘地・軽井沢に、すばらしい音楽ホールがある。日本が世界に誇る総合電機メーカー・ソニーの元名誉会長・故大賀典雄氏によって寄贈された、… (続きを読む)
中部・北陸( 愛知 静岡 三重 岐阜 富山 石川 福井 )
-
第12回浜松国際ピアノコンクール 受賞記念ガラコンサート<6月29日 愛知県芸術劇場コンサートホール> 浜松市市制施行80周年を記念して1991年に始まった浜松国際ピアノコンクール。3年に1度の周期で開催されてきた本コンクールは、1998年には国際音楽コンクール世界連盟への加… (続きを読む)
-
エリーナ・ガランチャ メゾソプラノ リサイタル2025<6月17日 東京オペラシティコンサートホール ほか> エレーナ・ガランチャ。コアなオペラ・ファンならその名を知らぬ人はいないであろう、世界的メゾソプラノ歌手である。ラトビアの音楽一家の家庭に生まれた彼女は、ラトビア音楽… (続きを読む)
-
トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン「豊橋」で初開催!ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団とウィーン国立歌劇場のメンバーを中心に、トップアーティストにより本公演のためだけに特別に編成された、世界最高レベルの室内オーケストラです。ウィーン・フィルのコンサートマスターであるフォル… (続きを読む)
-
富士山静岡交響楽団 第130回定期演奏会<静岡公演・浜松公演><5月24日 静岡・静岡市清水文化会館/5月25日 静岡・アクトシティ浜松> 静岡唯一のプロ・オーケストラとして活動する、富士山静岡交響楽団のコンサートをご紹介しよう。富士山静岡交響楽団は、静岡交響楽団と浜松フィルハーモ… (続きを読む)
近畿( 大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山 )
-
エリーナ・ガランチャ メゾソプラノ リサイタル2025<6月17日 東京オペラシティコンサートホール ほか> エレーナ・ガランチャ。コアなオペラ・ファンならその名を知らぬ人はいないであろう、世界的メゾソプラノ歌手である。ラトビアの音楽一家の家庭に生まれた彼女は、ラトビア音楽… (続きを読む)
-
5月1日より、Nara for Cultureの音楽祭 ~ムジークフェストなら 2025~ が始まりますこれまで12回の開催にわたって奈良のまちを音楽で彩ってきた音楽祭「ムジークフェストなら」は、令和6年度より「Nara for Culture」として大きく発展しています。「奈良を“クリエイティブ・アーティストが集まる場”… (続きを読む)
-
三大ピアノ協奏曲の響宴<4月30日 東京・サントリーホール ほか> 日本を代表するピアニスト清水和音の「三大ピアノ協奏曲の響宴」が、2025年で通算16回目を迎える。ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 Op.73《皇帝》、チャイコフ… (続きを読む)
-
パリ・オペラ座の木管五重奏団<6月1日 大阪・茨木市文化・子育て複合施設おにクル> パリ・オペラ座(パリ国立歌劇場)の起源をさかのぼると、1661年に創立された「王立舞踊アカデミー」に行き着く。創設者はあのルイ14世だ。音楽史に残る数多くの名作がこ… (続きを読む)
中国・四国( 広島 岡山 山口 鳥取 島根 香川 愛媛 徳島 高知 )
-
三大ピアノ協奏曲の響宴<4月30日 東京・サントリーホール ほか> 日本を代表するピアニスト清水和音の「三大ピアノ協奏曲の響宴」が、2025年で通算16回目を迎える。ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 Op.73《皇帝》、チャイコフ… (続きを読む)
-
清塚信也 with NHK交響楽団メンバー ~カラフル・ミュージック・ツアー~2025<3月7日 北海道・札幌コンサートホールkitara ほか> NHK Eテレの人気番組「クラシックTV」でMCを務め、軽妙なトークと演奏とでクラシック音楽の魅力を全国のお茶の間に伝えている清塚信也は、クラシック音楽を知ら… (続きを読む)
-
ござ×Budo 2台ピアノコンサート<3月22日 岡山・早島町町民総合会館> 「石井琢磨×菊池亮太」、「菊池亮太×ござ」に続く大好評のOKAYAMA 2台ピアノシリーズが再びやってくる。今回は前回に引き続き“ござ”と、本シリーズでは初登場の“Budo”によ… (続きを読む)
-
[第39回倉敷音楽祭]音楽の絵本 コンアモーレ<3月15日 岡山・倉敷市芸文館> 倉敷の街のさまざまな場所を舞台にコンサートが開かれ、日本各地の音楽芸能文化が披露されて、倉敷に春を呼ぶ音楽祭。動物たちが集まるズーラシアンブラスも春を喜び、元気に楽しく演奏しちゃいます… (続きを読む)
●このコンサートは終了しました。
九州・沖縄( 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 )
-
阪田知樹ピアノ・リサイタル ~平和への調べ~<5月24日 長崎・アルカスSASEBO> アルカスSASEBOの中ホールは、教会をイメージして設計され、天井にステンドグラスを配したロマンティックな雰囲気をもつ室内楽専用ホールとして、九州のクラシック音楽ファンに愛され… (続きを読む)
-
coba tour 2025 ACCODION MONSTER<4月6日 佐賀市立東与賀文化ホール、4月7日 熊本市男女共同参画センター> アコーディオン界でモンスター的な存在感を放つカリスマcobaが、自身の誕生日を中心に開催する生誕祭! 日本を代表するアーティストとしてその名を… (続きを読む)
-
「二つの無料招待」4月29日(火・祝)1800名招待の「クラシックコンサート」&4月6日(日)300名招待の「ステージ体験イベント」公益財団法人アクロス福岡は、開館30周年を記念し、二つの無料招待を開催いたします。<文・公益財団法人アクロス福岡> 【1】4月6日(日)「オープンステージ体験イベント」300名様無料ご招待【2】4月29日(火・祝)「アク… (続きを読む)
-
第30回宮崎国際音楽祭 演奏会[5]マエストロ チョン・ミョンフン「ブラームスの殿堂」~協奏曲と交響曲の大伽藍<5月17日 宮崎・メディキット県民文化センター> 超一流の演奏家を集めて行われる宮崎国際音楽祭は2025年で30周年を迎える。今年から音楽監督にヴァイオリニストの三浦文彰を迎え、新たなスタートを切った。今年の目玉は指揮… (続きを読む)
インタビュー
Interview-
現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈 若手ヴァイオリニストとしていまもっとも注目を集め、数多の人気をかっさらっていく辻彩奈さん。幼少期から頭角を現し、11歳で名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演、さらには2009年全日本学生音楽コンクール小学校の部にて全国… (続きを読む)
-
ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来 ピアノ界の未来を担うピアニストとしていま注目を集めているのが、角野未来(すみの・みらい)さん。その演奏は、優しい笑顔が音楽性を示すごとく繊細で、着々とファンを増やしています。そんな角野さんは著名なピアノ講師である母とピ… (続きを読む)
-
魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い イタリアを中心にヨーロッパ各国の名だたる歌劇場でタクトを取り、オペラ指揮者として絶大な信用を得ている吉田裕史さん。日本でもボローニャ歌劇場フィルハーモニーを率いて、姫路城、名古屋城、京都国立博物館、平城宮跡、法隆寺など… (続きを読む)
-
“天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(後編) 若手ヴァイオリニストとして、実力も人気もナンバー・ワンである三浦文彰さん。NHK大河ドラマ「真田丸」オープニングの、あの特徴的なヴァイオリンを奏でている人といえば、クラシックになじみのない方でも多くが「あぁ!」と気が付… (続きを読む)
人気投票
Popularity vote投票
受付
日本人ヴァイオリニスト・ベスト3 【2025年版】
投票する投票
結果
特集
Special-
Program library Vol.12 モーリス・ラヴェル(前編) コンサートをより楽しむには、その演奏される曲を理解しておくことが大切。作品が世に出るまでのエピソードや人気の背景を知れば、コンサートがさらに楽しくなることでしょう。そこでスタートした、コンサート・プログラムを簡単に予習… (続きを読む)
-
Program library Vol.12 モーリス・ラヴェル(後編) コンサートをより楽しむには、その演奏される曲を理解しておくことが大切。作品が世に出るまでのエピソードや人気の背景を知れば、コンサートがさらに楽しくなることでしょう。そこでスタートした、コンサート・プログラムを簡単に予習… (続きを読む)
-
Program library Vol.11 音楽の父、J.S.バッハ(後編)引用 コンサートをより楽しむには、その演奏される曲を理解しておくことが大切。作品が世に出るまでのエピソードや人気の背景を知れば、コンサートがさらに楽しくなることでしょう。そこでスタートした、コンサート・プログラムを簡単… (続きを読む)
-
Program library Vol.11 音楽の父、J.S.バッハ(前編)引用 コンサートをより楽しむには、その演奏される曲を理解しておくことが大切。作品が世に出るまでのエピソードや人気の背景を知れば、コンサートがさらに楽しくなることでしょう。そこでスタートした、コンサート・プログラムを簡単… (続きを読む)
動画
Video-
實川 風(ピアノ)
チャイコフスキー:《ドゥムカ》ハ短調 Op.59實川 風(ピアノ) Kaoru Jitsukawa, piano チャイコフスキー:《ドゥムカ》ハ短調 Op.59 ららら♪クラシックコンサート Vol. 14 クラシック界 期待のヴィルトゥオーソ ~国際コンクールの受… (続きを読む) -
横山幸雄(ピアノ) ポロネーズ 第6 番 変イ長調 〈英雄〉Op.53横山幸雄(ピアノ) Yukio Yokoyama, pianist ポロネーズ 第6 番 変イ長調 〈英雄〉Op.53 Best Requests Classics Vol. 1 ショパン・コンサート ~人気投票で決まる… (続きを読む)
-
近藤嘉宏(ピアノ)
舟歌 (バルカローレ)嬰ヘ長調 Op.60近藤嘉宏(ピアノ) Yoshihiro Kondo, pianist 舟歌 (バルカローレ)嬰ヘ長調 Op.60 Best Requests Classics Vol. 1 ショパン・コンサート ~人気投票で決まるプログ… (続きを読む) -
古海行子(ピアノ)
12 の練習曲 Op.10 より 第5 番 変ト長調 〈黒鍵〉古海行子(ピアノ) Yasuko Furumi, pianist 12 の練習曲 Op.10 より 第5 番 変ト長調 〈黒鍵〉 Best Requests Classics Vol. 1 ショパン・コンサート ~人気投… (続きを読む)