icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc

カルテット特集第1回 “交響曲の父”は“弦楽四重奏曲の父”!? ハイドンの弦楽四重奏曲

カルテット特集第1回 “交響曲の父”は“弦楽四重奏曲の父”!?<br>ハイドンの弦楽四重奏曲
 8月31日に開催される、「ららら♪クラシックコンサートVol.11 ソリストたちのカルテット~千住! 石田! 飛澤! 長谷川! 大御所ズ☆室内楽~」にむけて、弦楽四重奏曲の歴史を紐解きながらその魅力を紹介する連載をスタートします。第1回目の今回は、“弦楽四重奏曲の父”ことハイドンの弦楽四重奏曲をご紹介します。
弦楽四重奏曲の魅力
 
 ハイドンの話をする前に、弦楽四重奏曲全体の話から始めましょう。そもそも、弦楽四重奏曲とは?音楽評論家の井上太郎氏は、弦楽四重奏を「弦楽器だけで編成された交響曲」と形容しています。弦楽四重奏曲の音楽構成は交響曲のそれに極めて似ています。というのも、およそ交響曲の基本形は、第1楽章にソナタ形式の楽章があり、第2楽章に緩徐楽章、第3楽章にメヌエットやスケルツォのような舞踏楽章、そして急速なフィナーレ楽章で全曲を締めます。弦楽四重奏もまた同じ構成をとることが多くあります。  交響曲との最大の違いは、それが4人の弦楽奏者によって演奏される、というところです。2台のヴァイオリンとヴィオラ、チェロ。同質の音色の、4つの楽器のアンサンブルです。いろいろな音色の集合体である華やかなオーケストラとは対極にあるような渋い世界に思えます。しかし、弦楽四重奏曲は、同質楽器のアンサンブルであるがゆえに、音楽の骨格を純粋に楽しむことができます。そして、この限られた音色の中での表現の多彩さが楽しめる、音楽の究極の形と言えるでしょう。
弦楽四重奏曲と交響曲は異母兄弟!?
マリアヒルフのバロック教会(ウィーン)の近くにあるハイドン像   
 弦楽四重奏曲と交響曲は、その歴史を見ても、多くの共通点があります。ハイドンはしばしば "弦楽四重奏曲の父" と呼ばれることがありますが、それ以前にも弦楽四重奏曲はありました。18世紀前半にその走りが見られ、その頃はまだ "弦楽四重奏曲" とは呼ばれておらず、“ディヴェルティメント”などとして作曲されていました。ディヴェルティメントとは、日本語では“嬉遊曲”と訳され、明るく気楽な雰囲気をもった曲調で、楽器編成は特に指定がありません。三重奏も小規模なオーケストラも“ディヴェルティメント”で、弦楽四重奏曲も、弦楽器4人による "ディヴェルティメント" だったわけです。こうした黎明期に活躍していたイタリアの作曲家、ジョバンニ・バッティスタ・サンマルティーニは“交響曲の真の父”と呼ばれていますが、実は "弦楽四重奏曲の真の父" でもあり、大きな活躍をしています。その後、この編成の楽曲は、ハイドンなど後輩の作曲家のもとで多く作曲され、“弦楽四重奏曲”という一つの型として成立しました。  弦楽四重奏曲と交響曲、その2つの音楽は18世紀頃に生まれ、同じ“真の父”を持ち、そして新しい“父”であるハイドンのもとで一つの型として完成したのです。それらはベートーヴェンが芸術的に頂点へと導き、その後、その巨大な壁を意識しつつ多様化していきました。いわばこれらの分野は、異母兄弟と言えるかもしれません。
ハイドンの弦楽四重奏曲
さて、そんな弦楽四重奏曲を確立した“弦楽四重奏曲の父”ハイドンの弦楽四重奏曲の代表的なものをご紹介します。 ハイドンの弦楽四重奏曲で最も有名なものといえば、《第77番「皇帝」》でしょう。 https://www.youtube.com/watch?v=HBE1IRgy5J0 NAXOS JAPAN(ナクソス・ジャパン)公式チャンネルより 「皇帝」という愛称は、この曲の第2楽章が、ハイドン自身が作曲した作品《神よ、皇帝フランツを守り給え》の変奏曲となっていることから付けられました。この美しい第2楽章が有名ですが、第1楽章もまた、5度の音を力強く鳴らし続ける、民族的な響きの面白い箇所があり、聴きどころ満載です。 《第67番「ひばり」》もまた有名な作品。第1楽章冒頭の第1ヴァイオリンがひばりの囀りを思わせることからこの愛称が付けられています。この愛らしい第1楽章もさることながら、第4楽章の空を駆けるような爽快感も気持ちよい楽曲です。 他にも《第39番「鳥」》、《第76番「五度」》などご紹介したいハイドンの弦楽四重奏曲はたくさんありますが、最後に最もよく知られた愛らしく親しみやすい旋律をご紹介します。 《第17番「セレナード」》の第2楽章です。 https://www.youtube.com/watch?v=Pi5CJp6MWDA NAXOS JAPAN(ナクソス・ジャパン)公式チャンネルより この旋律は、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?ただこの作品、今ではハイドンの作品ではなく、ホフシュテッターという別人の作曲した作品だと疑われています。 (文・一色萌生) 次回はモーツァルトとベートーヴェンの弦楽四重奏についてご紹介します!

SHARE

旧Twitter Facebook