• ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 動画
  • 特集
  • ららら♪クラシックコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ
© 2024 ららら♪クラブ
クラシックコンサートを楽しもう!WEBマガジン
ららら♪クラブ TIME FOR FUN
ららら♪クラブ ロゴ
  • ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 特集
  • 動画
  • ららら♪クラブのコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
HOMEニュース&レコメンド“もっと、あなたと文化をつなぐ” 新たな文化情報発信&アウトリーチ活動「Bunkamuraオープンヴィレッジ」が始動!第1弾【オペラ】をテーマにした“学び”のプロジェクトがスタート。
ニュース&レコメンド2023.12.14

“もっと、あなたと文化をつなぐ” 新たな文化情報発信&アウトリーチ活動「Bunkamuraオープンヴィレッジ」が始動!第1弾【オペラ】をテーマにした“学び”のプロジェクトがスタート。

株式会社東急文化村が運営する複合文化施設Bunkamura(所在地:東京都渋谷区)は、隣接する土地の再開発工事のため、一部施設を除き長期休館中ですが、1989年の開館以来培ってきた経験やノウハウを活かし、休館中もさまざまな場所から文化・芸術を発信していくとともに、「Bunkamuraオープンヴィレッジ」の名のもと、知識や教養を深め、知的好奇心を刺激する学びや文化・芸術の楽しさを体験できる機会の創出にチャレンジします。
<文・株式会社東急文化村>
■Bunkamuraオープンヴィレッジとは・・・

文化との新たな出会いが見つかる「学び」と「体験」の場。
複合文化施設Bunkamuraを飛び出し、渋谷をはじめ、さまざまな地域や場所で文化・芸術のすそ野を広げる新たな文化情報発信とアウトリーチ活動を展開します。
「もっと、あなたと文化をつなぐ」のメッセージとともに、あらゆる人々がさまざまな場所でもっと気軽に、もっと深く、アクティブに、文化・芸術にアクセスできる“開かれた「学び」と「体験」の場=文化との新たな出会いの場”を提供します。

【現在進行中のプロジェクト】

◎もっと、あなたと文化をつなぐ“学び”のプロジェクト

音楽・アート・ミュージカルをはじめ、Bunkamuraが開館以来発信してきた多彩な文化・芸術ジャンルをテーマに、知識や教養を深め、好奇心を刺激する「学び」と「体験」のイベント開催や動画コンテンツ配信などを通じて、より多くの人々に、文化・芸術に触れる楽しさを提案します。第1弾のテーマは【オペラ】。2024年2月に上演する新作オペラ公演に合わせ、<もっと、あなたと文化をつなぐプロジェクト~オペラ編>をスタートします。

<もっと、あなたと文化をつなぐプロジェクト~オペラ編>企画概要

Bunkamuraは1989年、バイロイト音楽祭の引っ越し公演『タンホイザー』で幕を開け、その後も時代の先端を行く数々の海外オペラ公演を招聘。また<Bunkamuraオペラ劇場>というオリジナルのオペラ制作に挑戦し、日中合作によるモーツァルトのオペラ『魔笛(まほうのふえ)』や『マダム・バタフライ』、『トゥーランドット』など多くのオペラ公演を自主制作してきた歴史があります。そして2024年2月、最高峰の出演者と国内外で注目されるクリエイター陣による新制作オペラ『魔笛』(会場:めぐろパーシモンホール 大ホール)を上演します。

そこでBunkamuraオープンヴィレッジでは、敷居が高いと思われがちなオペラをもっと多くの人たちに楽しんでいただくためのシリーズとして、動画コンテンツやWEBインタビュー、トークイベントなどを通して、オペラと観客をつなげてまいります。これまで多くのオペラ公演の制作を手掛けてきたBunkamuraがお届けする、総合舞台芸術オペラへの興味・関心を促進するプロジェクトです。

◎YouTube 厳選クラシックちゃんねる × Bunkamuraオープンヴィレッジ

“クラシックを、もっと身近に。”をモットーにクラシック音楽好きYouTuberのnaco氏が配信する「厳選クラシックちゃんねる」とコラボレーション。【第1弾】オペラ入門動画と【第2弾】オペラと『魔笛』の魅力を紹介するインタビュー動画を配信します。インタビューにはバッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)の首席指揮者であり2024年2月上演の『魔笛』の指揮を務める鈴木優人氏を迎え、オペラの魅力や楽しみ方を発信します。
【第1弾】 入門動画 公開中!
初めてオペラを見る方向けのオペラ入門動画<ナビゲーター: naco>
@厳選クラシックちゃんねる
 https://www.youtube.com/watch?v=oUzQbc-15KY
画像
画像のポジション
中央
Alt
キャプション
naco(なこ)
登録者数19万人を超えるYouTubeチャンネル『厳選クラシックちゃんねる』でクラシック音楽を紹介するYouTuber。ヤマハ音楽教室ジュニア専門コースでピアノとエレクトーンの奏法、作曲などを学び、その後は声楽も学ぶ。2020年4月より、YouTubeチャンネル『厳選クラシックちゃんねる』を開設。クラシック音楽の作曲家・楽曲・音楽史などの解説、アーティストインタビューなどを配信し、日本最大級のクラシック音楽解説チャンネルに成長。現在、クラシックコンサートを主催するなど、活動の幅を広げている。
【第2弾】 インタビュー動画 2024年2月上旬公開予定
オペラと『魔笛』の魅力 鈴木優人氏インタビュー<インタビュアー: naco> 
@Bunkamuraチャンネル
 https://www.youtube.com/@Bunkamurachannel
画像
画像のポジション
中央
Alt
キャプション
ⒸMarco Borggreve
鈴木優人(Masato Suzuki)
東京藝術大学卒業及び同大学院修了。オランダ・ハーグ王立音楽院修了。第71回芸術選奨文部科学大臣新人賞、第18回齋藤秀雄メモリアル基金賞、第18回ホテルオークラ音楽賞、第29回渡邉曉雄音楽基金音楽賞受賞。バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)首席指揮者、読売日本交響楽団指揮者/クリエイティヴ・パートナー、アンサンブル・ジェネシス音楽監督、関西フィルハーモニー管弦楽団首席客演指揮者を務める。NHK-FM「古楽の楽しみ」にレギュラー出演。調布国際音楽祭エグゼクティブ・プロデューサー。九州大学客員教授。

◎音楽ライター/オペラ・キュレーター 井内美香氏インタビュー@オープンヴィレッジ特設サイト

オペラ歌手、制作者、ライターなど、オペラを愛する人にインタビューを実施します。第1弾は、ミラノ在住のフリーランスとしてオペラに関する執筆、通訳、来日公演コーディネートの仕事に20年以上携わり、現在は音楽ライター/オペラ・キュレーターとして広く活動する井内美香氏。本場イタリアでのオペラ体験やオペラの知識など、オープンヴィレッジの特設サイトに連載予定。

▼Bunkamuraオープンヴィレッジ特設サイト  https://www.bunkamura.co.jp/sp/openvillage/

画像
画像のポジション
中央
Alt
キャプション
Ⓒ長澤直子
井内美香(Mika Inouchi)
静岡県沼津市生まれ、東京育ち。音楽ライター、オペラ・キュレーター。学習院大学修士課程とミラノ国立大学で音楽学を学ぶ。ミラノ在住のフリーランスとしてオペラに関する執筆、通訳、来日公演コーディネイトの仕事に20年以上携わる。2012年からは東京在住となり、オペラに関する執筆、取材、講座、司会などの仕事をしている。共著書「200CDアリアで聴くイタリア・オペラ」(立風書房)、「バロック・オペラ その時代と作品」(新国立劇場運営財団 情報センター)、訳書「わが敵マリア・カラス」(新書館)、等がある

◎演出家・飯塚励生×バリトン歌手・大西宇宙 トークイベント@渋谷キャスト スペース

2024年2月上演の『魔笛』の演出を担当する飯塚励生氏と、パパゲーノ役で出演するバリトン歌手大西宇宙氏による、好奇心を刺激する、オペラを観たことがある人も観たことがない人もオペラの世界を知り面白さを感じられるスペシャルトーク。海外でのキャリアや、自身が惹かれるオペラの魅力、新制作『魔笛』についてなど、たっぷり語っていただきます。モデレーターは井内美香氏。
画像
画像のポジション
中央
Alt
キャプション
飯塚励生(Leo Iizuka)
ニューヨーク出身。ニューヨーク大学卒業、同大学院修了。同地で俳優と演劇指導として活躍。タングルウッド音楽祭、メトロポリタン歌劇場演出部、アムステルダムHET Muziektheater等で舞台監督、演出助手を務め、『乙和の椿』で演出家デビュー。サイトウ・キネン・フェスティバル「グレの歌」(小澤征爾指揮)は音楽の友誌で高評価を得た。日生劇場『メデア』(日本初演)は同誌のコンサート・ベストテンに選出。兵庫県立芸術文化センター『セビリャの理髪師』、愛知県立芸術大学創立50周年記念『ラ・ボエーム』、東京二期会『サムソンとデリラ』も演出。アートクリエイション所属。
画像
画像のポジション
中央
Alt
キャプション
ⒸMarco Borggreve
大西宇宙(Takaoki Onishi)
ジュリアード音楽院卒業。シカゴ・リリック歌劇場にて研鑽。2019年『エフゲニー・オネーギン』にて日本オペラデビュー後、びわ湖ホール『ローエングリン』『ニュルンベルクのマイスタージンガー』、新国立劇場『愛の妙薬』、ノースカロライナ歌劇場『道化師』、ヒューストン・グランド・オペラ『トゥーランドット』、兵庫芸文『ドン・ジョヴァンニ』等、国内外で活躍。Bunkamuraシアター・オペラ・コンチェルタンテシリーズでは『フィデリオ』『椿姫』に出演。2024年は『魔笛』、『コジ・ファン・トゥッテ』等に出演。五島記念文化賞オペラ新人賞、日本製鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞。CD「詩人の恋」(ピアノ:小林道夫/BRAVO RECORDS)
■イベント名: Bunkamuraオープンヴィレッジ 「好奇心を刺激する!オペラ・スペシャル・トーク」
              by 演出家・飯塚励生×バリトン歌手・大西宇宙

■日 程: 2024年1月30日(火)18:30 開始 (18:00 開場) 約90分 予定
■会 場: 渋谷キャスト スペース (〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-23-21 GF)
■出 演: 飯塚励生(演出家)、大西宇宙(バリトン歌手)
モデレーター 井内美香(音楽ライター/オペラ・キュレータ―)
■料 金: 2,500円(全席自由・税込)
■チケット発売: 2023年12月15日(金)12:00 よりオンラインチケットMY Bunkamura にて販売開始
■主 催: Bunkamura
■イベントWEBページ https://www.bunkamura.co.jp/sp/openvillage/lineup/8162.html

シェアする

  • Xでシェア
  • facebook
合わせてチェック
  • 播磨国吹奏楽団演奏会『広がる吹奏楽の世界』開催 華麗・情熱・自由を奏でるマスター・オブ・...

  • ヴォクターヴ 夢の国のヴォイス・オーケストラ <6月8日 静岡・長泉町文化センター ほ...

  • ORCHARD PRODUCE 2025 福川伸陽 共同プロデュース
    ワールド・ホルン・サミット WORLD HORM SUMMIT <7月12日、19日 東京・Bunkam...

  • アザレアシンフォニーシリーズ 東京佼成ウインドオーケストラ演奏会 <7月13日 宇都宮市文化会館> 本公演...

  • A Starlight Symphony / An Evening with Sarah Brightman <7月3日 神奈川・パシフィコ横浜 国立...

  • 《ストリングス フェスティバル2025》辻󠄀彩奈の<8シーズンズ> <7月13日 岐阜・サラマンカホール> ...

  • ベルリンフィル12人のチェリストたち <7月13日 東京・サントリーホール ほ...

  • エマニュエル・パユ SOLO Vol.4 <7月9日 東京オペラシティ コンサート...

もっと見る
レコメンド
  • オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生 画像

    オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生

  • 世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから 画像

    世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから

  • 現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈 画像

    現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈

  • 魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い 画像

    魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い

  • ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来 画像

    ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来

  • “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編) 画像

    “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編)

  • “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音 画像

    “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音

  • 反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編) 画像

    反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編)

  • 豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ 画像

    豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ

  • 音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎 画像

    音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎

  • ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈 画像

    ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈

  • チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹 画像

    チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹

  • あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道 画像

    あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道

  • マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦 画像

    マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦

  • 医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流 画像

    医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流

  • ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ 画像

    ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ

  • 「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢 画像

    「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢

サイト内検索
ランキング
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ

© 2024 ららら♪クラブ