• ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 動画
  • 特集
  • ららら♪クラシックコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ
© 2024 ららら♪クラブ
クラシックコンサートを楽しもう!WEBマガジン
ららら♪クラブ TIME FOR FUN
ららら♪クラブ ロゴ
  • ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 特集
  • 動画
  • ららら♪クラブのコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
HOMEニュース&レコメンド東京佼成ウインドオーケストラ「2024-25シーズンラインナップ」および「新指揮者等体制」発表
ニュース&レコメンド2023.11.14

東京佼成ウインドオーケストラ「2024-25シーズンラインナップ」および「新指揮者等体制」発表

 東京佼成ウインドオーケストラ(以下「TKWO」)は、2024年4月より現・正指揮者である大井剛史氏の常任指揮者就任、作曲家・中橋愛生氏の楽芸員就任、および2024-25シーズンコンサートスケジュールを発表しました。
 定期公演等の演奏活動の充実のために、定期公演数の順次増加、若手作曲家への新曲委嘱、過去委嘱作品の再演、マスランカ・チクルスに取り組んでまいります。

 東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)は、「2024-25シーズンラインナップ」および「新指揮者等体制」を発表しました。今後5年間の方針として「つくる。つつむ。つなぐ。」を掲げ、楽団、ひいては吹奏楽界全体の発展に寄与すべく、新曲委嘱、定期公演数の順次増加、過去委嘱作品の再演、「楽芸員」作曲家中橋愛生氏を招聘してのトークイベント等の実施、マスランカ・チクルスに取り組んでまいります。正指揮者としての10年間を礎に、従来よりも一歩踏み込んだ「大井×TKWO」にご期待ください。

<文・東京佼成ウインドオーケストラ>

■大井剛史氏の常任指揮者就任
 2024-25シーズンより、現・正指揮者の大井剛史氏が常任指揮者に就任します。

 TKWOにとって常任指揮者というポストは、楽団の歴史の転換点になってきた非常に重要な位置にあります。今後、活動を共に展開するに際し、氏の持つ吹奏楽の知見と情熱をもって中長期的な音楽的ビジョンを達成すべく打診し、ご快諾いただきました。正指揮者としての10年間を礎に、従来よりも一歩踏み込んだ「大井×TKWO」にご期待ください。

■今後5年間の方針――「つくる。つつむ。つなぐ。」
 常任指揮者就任に際し、今後5年間の方針として「つくる。つつむ。つなぐ。」を掲げます。

「音を創り、音で包み、音を繋ぐ」ことで楽団、ひいては吹奏楽界全体の発展に寄与すべく、新たに以下の活動に取り組みます。
・新曲委嘱
・定期公演数の順次増加
・過去委嘱作品の再演
・「楽芸員」作曲家中橋愛生氏を招聘してのトークイベント等の実施
・マスランカ・チクルス

<新曲委嘱>
 有望な若手作曲家を中心に新曲の委嘱を行います。吹奏楽のレパートリー開拓の一環とするとともに、若い作曲家が吹奏楽作品を「つくる」機会としていただきます。

<定期公演数の順次増加>
 法人化の際に年間5回から3回とした定期公演ですが、来年度は年4回、再来年度は年5回へ順次拡大し、TKWOの演奏で「つつむ」機会の創出に努めます。また、2025年度以降は以前会場としていた東京芸術劇場での開催ができるよう検討を進めております。

<過去委嘱作品の再演>
 当楽団がこれまで委嘱してきた吹奏楽作品を次代へ「つなぐ」ため、再演の機会を積極的に設けます。来シーズンは次の3作品を取り上げます。
・P.スパーク 『セレブレイション』 (1991年委嘱作品)
・真島俊夫 『“地球”-美しき惑星-』 (2011年委嘱作品)
・伊福部 昭 『吹奏楽の為のブーレスク風ロンド』 (1972年委嘱作品)

<作曲家中橋愛生氏を招聘してのトークイベント等の実施>
 作曲家の中橋愛生氏に当楽団の「楽芸員」としてご就任いただきます。楽曲解説の執筆や、各定期公演の開催に先立って大井氏とトークイベントを行い、公演をより味わえるようにするなど、TKWOの演奏活動とご来場いただく皆さま双方の充実を目指します。

TKWO吹奏楽カフェ(仮称)
第1回 2024年3月25日(月) 19:15開店予定
ミュージックスクール「ダ・カーポ」地下イベントスペース(最寄駅:「新大久保」駅)
・大井剛史常任指揮者就任記念演奏会の楽曲
・第164回定期演奏会の楽曲

<マスランカ・チクルス>
 アメリカの作曲家D.マスランカ氏が遺した9曲の交響曲のうち、吹奏楽の編成で作曲された7曲をチクルスとして取り上げます。吹奏楽でこれほどの規模、数、質を持つマスランカ作品をTKWOが取り上げることで、その真価を見出します。来シーズンでは、2番と9番を取り上げます。

■2024-25シーズンラインナップ
 2024年4月から定期公演を年4回とします。定期会員券も2021-22シーズン振りに復活し、2024-25シーズン定期演奏会全4回を同じお席でお得にお聴きいただけます。

大井剛史常任指揮者就任記念演奏会
2024年4月5日(金) 19:00開演(18:15開場)
東京オペラシティ コンサートホール

第164回定期演奏会
2024年4月26日(金) 19:00開演(18:15開場)
なかのZERO 大ホール

第165回定期演奏会
2024年6月8日(土) 18:30開演(17:45開場)
なかのZERO 大ホール

第166回定期演奏会
2024年9月28日(土) 18:30開演(17:45開場)
なかのZERO 大ホール

第167回定期演奏会
2025年1月11日(土) 18:30開演(17:45開場)
なかのZERO 大ホール

 (9791)

画像
画像のポジション
右寄り
Alt
キャプション
■大井剛史 プロフィール
2014年より東京佼成ウインドオーケストラ正指揮者。2024年4月より同楽団の常任指揮者に就任予定。

17歳より指揮法を松尾葉子氏に師事。東京藝術大学指揮科を卒業後、同大学院指揮専攻修了。若杉弘、岩城宏之の各氏に指導を受ける。1996年安宅賞受賞。スイス、イタリア各地の夏期講習会においてレヴァイン、マズア、ジェルメッティ、カラプチェフスキーの各氏に指導を受ける。2007〜2009年チェコ・フィルハーモニー管弦楽団で研修。2008年アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールで第2位入賞。

在学中より東京二期会、新国立劇場などのオペラ公演で副指揮者をつとめ、2002年「ペレアスとメリザンド」(ドビュッシー)を指揮してデビュー。その後はオペラのほかバレエ、ミュージカル、日本舞踊との共演など多くの舞台公演を指揮。
仙台フィルハーモニー管弦楽団副指揮者(2000~2001)。 ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉(現・千葉交響楽団)常任指揮者(2009~2016)、山形交響楽団指揮者(2009~2013)、同正指揮者(2013~2017)を歴任。このほか全国の主要オーケストラを指揮している。

レパートリーは極めて広く、オーソドックスな管弦楽/吹奏楽の作品を中心として、現代音楽の初演、ゲーム音楽、映画音楽、ポップスなどありとあらゆる音楽を手がける。
トーク付きのコンサート、また子供のためのコンサートなどを通じて、より多くの方々に音楽に親しんでいただくことに情熱を注いでいる。
東京藝術大学音楽学部器楽科非常勤講師(吹奏楽)。尚美ミュージックカレッジ専門学校客員教授。

■東京佼成ウインドオーケストラ プロフィール
1960年5月「佼成吹奏楽団」として発足し、その後1973年に「東京佼成ウインドオーケストラ」へ改称。 2022年4月より「一般社団法人東京佼成ウインドオーケストラ」として活動する日本が世界に誇るプロ吹奏楽団。吹奏楽オリジナル作品、クラシック編曲作品やポップス、ポピュラーまで幅広いレパートリーの演奏を通し 高い音楽芸術性を創出し、多くの人が楽しめる管楽合奏を展開、各地のコンサートで好評を博している。 また多くのレコーディング、メディアを通し、吹奏楽文化の向上・普及・発展に尽力している。
https://www.tkwo.jp/

新指揮者体制(2024年4月より)
桂冠指揮者  フレデリック・フェネル
常任指揮者  大井 剛史
特別客演指揮者  トーマス・ザンデルリンク
首席客演指揮者  飯森 範親

シェアする

  • Xでシェア
  • facebook
合わせてチェック
  • 播磨国吹奏楽団演奏会『広がる吹奏楽の世界』開催 華麗・情熱・自由を奏でるマスター・オブ・...

  • ヴォクターヴ 夢の国のヴォイス・オーケストラ <6月8日 静岡・長泉町文化センター ほ...

  • ORCHARD PRODUCE 2025 福川伸陽 共同プロデュース
    ワールド・ホルン・サミット WORLD HORM SUMMIT <7月12日、19日 東京・Bunkam...

  • アザレアシンフォニーシリーズ 東京佼成ウインドオーケストラ演奏会 <7月13日 宇都宮市文化会館> 本公演...

  • A Starlight Symphony / An Evening with Sarah Brightman <7月3日 神奈川・パシフィコ横浜 国立...

  • 《ストリングス フェスティバル2025》辻󠄀彩奈の<8シーズンズ> <7月13日 岐阜・サラマンカホール> ...

  • ベルリンフィル12人のチェリストたち <7月13日 東京・サントリーホール ほ...

  • エマニュエル・パユ SOLO Vol.4 <7月9日 東京オペラシティ コンサート...

もっと見る
レコメンド
  • オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生 画像

    オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生

  • 世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから 画像

    世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから

  • 現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈 画像

    現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈

  • 魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い 画像

    魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い

  • ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来 画像

    ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来

  • “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編) 画像

    “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編)

  • “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音 画像

    “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音

  • 反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編) 画像

    反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編)

  • 豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ 画像

    豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ

  • 音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎 画像

    音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎

  • ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈 画像

    ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈

  • チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹 画像

    チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹

  • あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道 画像

    あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道

  • マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦 画像

    マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦

  • 医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流 画像

    医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流

  • ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ 画像

    ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ

  • 「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢 画像

    「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢

サイト内検索
ランキング
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ

© 2024 ららら♪クラブ