日本を代表するバイオリニストとして活躍している千住真理子さん。Eテレ「ららら♪クラシック」では、名曲とのすばらしい出会いをテーマにした「おもいで編~人生を彩った名曲たち~」(2013年8月31日放送)に出演し、ルー大柴さんを支えたバッハの名曲「G線上のアリア」を愛器ストラディヴァリウス「デュランティ」で披露。「G線上のアリア」は、千住さんが長年、力を注いでいる老人ホームやホスピスなどへの訪問ボランティア演奏でもリクエストが多く、また、千住さんにとっても思い出深い楽曲だった。
10代、20代は苦しみの連続だった
「番組に出演したのは、母が亡くなった直後でした。そんな時、母との思い出がとても深く、また、ひじょうに神聖な気持ちになれる『G線上のアリア』を偶然にも番組で演奏することになり、個人的な思いが重なって、これまでの演奏とはまた違う音を奏でられた気がします。よく私は演奏家である自分のことをミルフィーユみたいなものとイメージするんです。クラシックの曲を小さい頃からずっとずっと重ねて演奏してきて、その一層一層に自分のパーソナルな思い出が積み重ねられ、気づくとひじょうに分厚い、その楽曲への思いができている。演奏家はそれを音にするわけですが、あの時の番組での演奏もまた、自分の中でひじょうに大切な一つの層になったと思っています」
バイオリンを習っていた2人の兄に憧れて、千住さんがバイオリンを始めたのはわずか2歳3か月のとき。当時は家族の誰もが、将来、千住さんがプロのバイオリニストになるとは思っていなかったと笑う。
「両親は嫌ならいつでもやめていいという考えでした。むしろ、始めた後に、両親はバイオリンが高価なことを知ったようで、ある時期から、なんとかやめさせようという空気を子供ながらに感じたこともありました(笑)。私としては、なんとかやめさせられないように、いかにバイオリンが好きかということをアピールするつもりで、一生懸命練習して見せていましたね」
その努力によって天賦の才は瞬く間に開花。千住さんは12歳のときにNHK「若い芽のコンサート」でNHK交響楽団と共演し、プロデビュー。15歳で日本音楽コンクール最年少優勝も果たした。だが、「天才少女」と呼ばれ、華々しい活躍をみせる一方で、デビューしてからの10代、20代はプロの演奏家として「苦しみの連続だった」と振り返る。
「バイオリンは大好きでした。けれど、間違えてはいけないとか、ちょっとでも完璧な演奏をしなければいけないとか、聴いてくださる人から何か言われてしまうかもしれないとか、そういう思いがものすごく大きくなってしまって、ステージが怖くて、音楽をそれまでのように“楽しい”に変化することができなくなってしまったんです」
芸術は苦しんでいる人のためにこそある
長く苦しんだ末、約2年間、バイオリンを弾くことを辞めてしまった千住さん。そんな彼女を再び演奏家としての道に戻したのは、たまたま頼まれたことから始めたホスピスや老人ホーム、身体障がい者施設、孤児院への訪問ボランティア演奏だった。
「2年間まったく練習をしていませんでしたから、最初の頃は、それはひどい演奏でした。でも、皆さんとても喜んでくださって、涙を流してくださる方もいて。ボランティアの場で、人々の温かさが私の傷を癒してくれるとともに、音楽って苦しいものじゃない、生きているって素晴らしいということを、バッハやベートーベン、ブラームス、チャイコフスキーなどなど素晴らしい音楽たちが気づかせてくれたんです。そこから、だんだん私は何をやっていたんだと思うようになりましてね。例えば練習しながら鳥肌がたってしまうくらいチャイコフスキーの何とも言えない感動的なメロディーを感じたとき、自分はこれを同じように聴いてくださる方々に感じて欲しいんだと思うようになったんです。そして、そのために私がやるべきことは、聴衆が最終的にチャイコフスキーってすごいねって思ってくれることであって、千住真理子は間違えなかったね、うまかったねということではないということに気がついた。その発想の転換、価値観の変換ができたとき、私は変われました」
「プロのバイオリニストとして本来の勘を取り戻すまでに7~8年かかった」と千住さんは言う。しかし、デビュー以降、苦しんできた経験は、今、確実に、プロ・バイオリニスト千住真理子の血や肉となり、人々の心に響く音を生む源となっている。
「同じように芸術を追い求めようとしている兄たちと、芸術は、幸せの中にうららかにいる人のためというよりも、苦しんでいたり、嘆いていたり、絶望のどん底にいる人のためにあるのではないかということをよく話すんです。でも、苦しむとはどういうことなのか、どのくらいの痛みがあるものなのかということは、自分が感じた経験がなければわかりません。その意味では、私自身があそこまで苦しんだのは、今となっては必要なことだったのではないかと思えます。だからといって、バイオリンを今、勉強している人たちに、テクニックは二の次と思ってもらわれては困るんですが、演奏家として、乗り越えるべきものを乗り越えた先に、そういうことがあるということを若い人にはわかってほしいと思います」
恩師・江藤俊哉氏の教えから、健康管理にもひじょうにこだわりを持っている千住さん。毎朝、必ず生卵を3個丸飲みし、肉を食べ、演奏直前には集中力をアップさせるためにハチミツを飲んでいるのだとか。
「江藤先生には、小さい頃から、プロは40℃の熱があっても、コンサートをキャンセルしてはいけない。そして一歩ステージに踏み出したら、具合が悪いということを決してわからせないような演奏をしなければいけないと言われてきましたから。長いステージをこなすためには、身体づくりはひじょうに重要なので、水泳も週に3~4回は通っています」
頭で考えず、自然体で音楽に揺さぶられてほしい
6月13日には、NHK Eテレ「ららら♪クラシック」で紹介された名曲を中心にした「ららら♪クラシックコンサート Vol.5」オーケストラ特集で、炎のマエストロ小林研一郎さんと競演。小林さんは、千住さんがデビューを飾った12歳のステージで、同じくプロデビューを飾った指揮者。デビュー45周年を控えた今、競演への期待に千住さんは胸を膨らませる。
「コバケン先生のステージは本当にすごく楽しいんです。ほとんどリハーサルをしてくれなくて、ほぼぶっつけ本番で始まるのがコバケン流なんですが、だからこそ、即興的な雰囲気を持ちながら、いろいろな音を投げかけてきて、それに対して私がどういうふうに応え、投げかけていくか、決して計算ではなく、その瞬間、魂から湧いて出る対話が楽しめる。その瞬間に何が起こるのかは本人たちにもわからないくらい臨場感のあるものなので、みなさまにも、ぜひ、その対話を楽しんでいただきたいと思います」
最後に、広くクラシックコンサートの楽しみ方について、こんなアドバイスもしてくれた。
「頭で理解しようとしていろいろなことを考えれば考えるほど、音楽は遠ざかっていくと思います。音楽の勉強をしなければならないのはステージの上にいる人間で、聞いてくださる方は、勉強する必要はまったくないし、何もわからなくていいですから、ボーっと聞いていてくれるのが一番。そうすれば、音楽がスーッと自分の中に自然に入ってきて、それを感じ、音楽に揺さぶられるような思いをしていただけると思います。それ以外にも、オーケストラだったら、いろいろな楽器を見ていただくのもいいですね。この人はこんなことをやっているとか、なかなかあの人は出番がないなとか、お、あの人はやっと用意を始めたなとか。そういう見方も面白いと思うし、演奏家一人一人の表情を見ていても楽しめると思いますよ」(取材・文/河上いつ子)
■千住真理子(せんじゅ・まりこ)
2歳半よりヴァイオリンを始める。全日本学生音楽コンクール小学生の部全国1位。NHK交響楽団と共演し12歳でデビュー。日本音楽コンクールに最年少15歳で優勝、レウカディア賞受賞。パガニーニ国際コンクールに最年少で入賞。慶應義塾大学卒業後、指揮者故ジュゼッペ・シノーポリに認められ、87年ロンドン、88年ローマデビュー。国内外での活躍はもちろん、文化大使派遣演奏家としてブラジル、チリ、ウルグアイ等で演奏会を行う。また、チャリティーコンサート等、社会活動にも関心を寄せている。
1993年文化庁「芸術作品賞」、1994年度村松賞、1995年モービル音楽賞奨励賞各賞受賞。1999年2月、ニューヨーク・カーネギーホールのウェイル・リサイタルホールにて、ソロ・リサイタルを開き、大成功を収める。2002年秋、ストラディヴァリウス「デュランティ」との運命的な出会いを果たし、話題となる。2015年はデビュー40周年を迎え、1月にイザイ無伴奏ソナタ全曲「心の叫び」、2月にはバッハ無伴奏ソナタ&パルティータ全曲「平和への祈り」をリリース、両作品ともレコード芸術誌の特選盤に選ばれた。2016年は、300歳の愛器デュランティと共に奏でるアルバム「MARIKO plays MOZART」をリリース。またプラハ交響楽団、ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団と各地で共演。2017年はブラームス没後120年記念「ドラマティック・ブラームス」をリリース、また全国でスーク室内オーケストラとツアーを行い、好評を博した。
コンサート活動以外にも、講演会やラジオのパーソナリティを務めるなど、多岐に亘り活躍。著書は「聞いて、ヴァイオリンの詩」(時事通信社、文藝春秋社文春文庫)「歌って、ヴァイオリンの詩2」「ヴァイオリニストは音になる」(いずれも時事通信社)「ヴァイオリニスト 20の哲学」(ヤマハミュージックメディア)母との共著「母と娘の協奏曲」(時事通信社)「命の往復書簡2011~2013」(文藝春秋社)「千住家、母娘の往復書簡」(文藝春秋社文春文庫)など多数。
■オフシャルサイト
■コンサート情報
◎6/13(木)東京 東京文化会館大ホール
■ららら♪クラシックコンサートVol.5
◎7/6(土)大阪 ザ・シンフォニーホール
共演:Pf.丸山 滋
曲目:ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」他
問い合わせ
ザ・シンフォニーチケットセンター 06-6453-2333
◎7/14(日)神奈川 平塚市中央公民館
共演:Pf.山洞 智、スペシャルゲスト 千住明
曲目:千住明/andante 他
問い合わせ
平塚市まちづくり財団 0463-32-2237
◎7/20(土)千葉 スターツおおたかの森ホール
共演:Pf.山洞 智
曲目:ヴィターリ/シャコンヌ 他
問い合わせ
スターツおおたかの森ホール チケットセンター 04-7186-7638
◎8/29(木)神奈川 横浜みなとみらいホール
共演:Pf.横山 幸雄
曲目:ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ第9番 他
問い合わせ
神奈川芸術協会 045-453-5080
◎9/24(火)東京 東京オペラシティ コンサートホール
共演:N響メンバーと仲間たち
曲目:モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲第2番 他
問い合わせ
ジャパン・アーツぴあ 03-5774-3040
◎11/23(祝)静岡 MOA美術館 能楽堂
共演:Pf.丸山 滋
曲目:ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ第2番 他
問い合わせ
MOA美術館 0557-84-2511