ニュース&レコメンド
エリア・インフォメーション
首都圏
北海道・東北
関東・甲信越
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
インタビュー
人気投票
投票受付中
投票結果
アーカイブ
動画
特集
ららら♪クラシックコンサート
発売中
アーカイブ
レポート
クラシックコンサートを楽しもう!WEBマガジン
ニュース&レコメンド
エリア・インフォメーション
首都圏
北海道・東北
関東・甲信越
中部・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
インタビュー
人気投票
投票受付中
投票結果
アーカイブ
特集
動画
ららら♪クラブのコンサート
発売中
アーカイブ
レポート
インタビュー:ヴァイオリニスト 辻彩奈
インタビュー:ピアニスト 角野未来
インタビュー:ルネ・マルタン
人気投票:日本人ヴァイオリニスト・ベスト3
インタビュー:指揮者 吉田裕史
インタビュー:ヴァイオリニスト 辻彩奈
インタビュー:ピアニスト 角野未来
インタビュー:ルネ・マルタン
人気投票:日本人ヴァイオリニスト・ベスト3
4/01
(Mon)
Today's Topics
ラフマニノフが生まれた日(1873年)。ラフマニノフの作品といえば、自身もピアニストであったことから今でもピアノ協奏曲の第2番、第3番をはじめ、ピアニストの主要レパートリーを担っている。チャイコフスキーからバトンを受け継ぐような形で創作に励み、音楽史上においてもピアノ作品の芸術性を高めることに成功した。
ニュース&レコメンド
News & Recommendations
宮田大&大萩康司 デュオ・リサイタル
<6月13日 宮城・宮城野区文化センター ほか> 名実ともに日本を代表するチェロ奏者・宮田大と、ギター奏者・大萩康司。ともに第一線で活躍を続けるふたりがタッグを組み、共演を重ねてきた。2020年には初アルバム、そして昨年… (
続きを読む
)
ミュージカル・ミーツ・ウインドオーケストラ
<6月7日 福岡市民ホール> 歌と音楽、ダンスで物語を紡ぐミュージカルは、一瞬にしてそのストーリーに没入し、主人公や登場人物と一緒に物語を旅することができる、すてきなステージ。これが生のオーケストラとともに目の前に現れる… (
続きを読む
)
ウィーン少年合唱団2025
<4月27日 千葉・松戸森のホール21 ほか> “天使の歌声”の愛称で知られるウィーン少年合唱団が、今年も日本にやってくる。2025年は、ウィーン少年合唱団が初めて来日した1955年から70周年という記念の年でもある。美… (
続きを読む
)
TAIRIKプロデュース「古澤 巖の品川カルテット」
<6月19日 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール> その一音、パフォーマンスが聴衆をとらえて離さない古澤巌が率いる「品川カルテット」が、今年もびわ湖ホールを豊かな弦の響きで満たす。 あらためて紹介するまでもないが、ヴァイオリ… (
続きを読む
)
ベルリン交響楽団 with 石井琢磨
<6月25日 千葉・市川市文化会館 ほか> 戦争、ドイツの東西分断など歴史の波に揉まれ、再編成を繰り返しながらも、125年にもわたってベルリンの音楽シーンを彩ってきたベルリン交響楽団。同市内外の主要会場で公演を行いながら… (
続きを読む
)
世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから
フランス西部の港町ナントで1995年に誕生したクラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ(LFJ)」。その後、音楽祭の成功を受けてポルトガルやスペインなどで次々と開催され、ナントでの初開催から10年後の2005年には、日本… (
続きを読む
)
人気動画「おやすみまえのクラシックBGM」ござ&Budoの演奏によるリニューアル版を3月28日に初公開
公益財団法人ソニー音楽財団は、人気動画「おやすみまえのクラシックBGM」のリニューアル版を3月28日(金)20:00に初公開します(公開場所:ソニー音楽財団公式YouTubeチャンネル「こどものためのクラシック」)。新タ… (
続きを読む
)
~ALTI 若手演奏家シリーズ~ 魅惑のトリオ
<6月7日 京都府立府民ホールアルティ> 京都の優れた室内楽公演を長年おこなってきた「京都府立府民ホールアルティ」。良質な音響を有し、公演の内容にあわせてさまざまな形状に客席を変形できる舞台芸術専門ホールだ。 今回ご紹… (
続きを読む
)
広島交響楽団 特別定期演奏会 ウラディーミル・フェドセーエフを迎えて
<6月21日 広島国際会議場フェニックスホール> 年間10回の定期に加えて、地元広島で活発な演奏活動を続けている広島交響楽団。6月には番外の特別定期演奏会と銘打って、御年92歳の巨匠ウラディーミ番。ソリストを務めるのは若… (
続きを読む
)
森谷真理 Spirit of Language -言霊- Vol.2 ~Harawii 愛と死の歌~
<6月13日 東京・王子ホール> 森谷真理は、日本でいま最も注目を集めるソプラノ歌手のひとりだ。ニューヨークのメトロポリタン歌劇場で《魔笛》の夜の女王役で大好評を博し、リンツ州立劇場の専属歌手を務めたほか、ウィーン・フォ… (
続きを読む
)
樫本大進&アレッシオ・バックス デュオ・リサイタル 2025
<6月7日 東京・サントリーホール ほか> ヴァイオリニストの樫本大進が、名だたるピアニストと共に続けているプレミアム室内楽シリーズが第4回を迎える。Vol.1とVol.2ではフランスのエリック・ル・サージュ、Vol.3… (
続きを読む
)
NHKクラシック倶楽部 「エストニア国立男声合唱団」
今年2月8日(土)に、すみだトリフォニーホールで開催された「エストニア国立男声合唱団」の来日公演の模様がNHKクラシック倶楽部で放送される。シューベルトから、エストニアと日本の民謡をもとにした作品まで、ミック・ウレオヤ指… (
続きを読む
)
【横浜みなとみらいホール】石田泰尚プロデュース事業第一弾!「石田組」精鋭メンバーが室内楽の魅力を伝える平日午後60分のコンサート
2025年4月より「横浜みなとみらいホールプロデューサー2025-2027」に就任するヴァイオリニスト・石田泰尚のプロデュース事業第一弾は、弦楽アンサンブル「石田組」メンバーによる室内楽シリーズ。「初めて自分が出演しない… (
続きを読む
)
バンベルク交響楽団 ヤクブ・フルシャ(指揮) 角野隼斗(ピアノ)
<5月27日 栃木・宇都宮市文化会館> 1946年、バイエルン州の古都バンベルクへ移ってきたプラハ・ドイツ・フィルハーモニーの元メンバーをはじめ、各地から集まってきた音楽家たちにより、新しいオーケストラが結成された。その… (
続きを読む
)
鈴木雅明 オルガン・リサイタル
<6月5日 神奈川・横浜みなとみらいホール> 横浜みなとみらいホールの大ホール、その正面に設置されているパイプオルガンは、アメリカのC.B.フィスク社製。輝くような明るい音色から、「光」を表すラテン語「ルクス」にちなんで… (
続きを読む
)
第12回浜松国際ピアノコンクール 受賞記念ガラコンサート
<6月29日 愛知県芸術劇場コンサートホール> 浜松市市制施行80周年を記念して1991年に始まった浜松国際ピアノコンクール。3年に1度の周期で開催されてきた本コンクールは、1998年には国際音楽コンクール世界連盟への加… (
続きを読む
)
エリーナ・ガランチャ メゾソプラノ リサイタル2025
<6月17日 東京オペラシティコンサートホール ほか> エレーナ・ガランチャ。コアなオペラ・ファンならその名を知らぬ人はいないであろう、世界的メゾソプラノ歌手である。ラトビアの音楽一家の家庭に生まれた彼女は、ラトビア音楽… (
続きを読む
)
NHKクラシック音楽館 「バレエの饗宴2025」
日本を代表するバレエ団やトップダンサーたちが、カンパニーの垣根を越えて一堂に会するバレエの祭典。今年2月2日(日)NHKホールで開催された「バレエの饗宴2025」の模様が放送される。 ◎Eテレ:3月23日(日) 午後9:… (
続きを読む
)
5月1日より、Nara for Cultureの音楽祭 ~ムジークフェストなら 2025~ が始まります
これまで12回の開催にわたって奈良のまちを音楽で彩ってきた音楽祭「ムジークフェストなら」は、令和6年度より「Nara for Culture」として大きく発展しています。「奈良を“クリエイティブ・アーティストが集まる場”… (
続きを読む
)
NHKクラシック倶楽部 「アンドレイ・コロベイニコフ ピアノ・リサイタル」
2004年の第3回スクリャービン国際ピアノコンクール優勝など輝かしい経歴を誇り、演奏面以外では、17歳で司法試験に合格、作曲作詞も手がけ、多言語を操る知性派ピアニスト、アンドレイ・コロベイニコフ。その、今年1月24日浜離… (
続きを読む
)
もっと見る
エリア・インフォメーション
Area Information
首都圏
( 東京 神奈川 埼玉 千葉 )
ウィーン少年合唱団2025
<4月27日 千葉・松戸森のホール21 ほか> “天使の歌声”の愛称で知られるウィーン少年合唱団が、今年も日本にやってくる。2025年は、ウィーン少年合唱団が初めて来日した1955年から70周年という記念の年でもある。美… (
続きを読む
)
ベルリン交響楽団 with 石井琢磨
<6月25日 千葉・市川市文化会館 ほか> 戦争、ドイツの東西分断など歴史の波に揉まれ、再編成を繰り返しながらも、125年にもわたってベルリンの音楽シーンを彩ってきたベルリン交響楽団。同市内外の主要会場で公演を行いながら… (
続きを読む
)
森谷真理 Spirit of Language -言霊- Vol.2 ~Harawii 愛と死の歌~
<6月13日 東京・王子ホール> 森谷真理は、日本でいま最も注目を集めるソプラノ歌手のひとりだ。ニューヨークのメトロポリタン歌劇場で《魔笛》の夜の女王役で大好評を博し、リンツ州立劇場の専属歌手を務めたほか、ウィーン・フォ… (
続きを読む
)
樫本大進&アレッシオ・バックス デュオ・リサイタル 2025
<6月7日 東京・サントリーホール ほか> ヴァイオリニストの樫本大進が、名だたるピアニストと共に続けているプレミアム室内楽シリーズが第4回を迎える。Vol.1とVol.2ではフランスのエリック・ル・サージュ、Vol.3… (
続きを読む
)
【横浜みなとみらいホール】石田泰尚プロデュース事業第一弾!「石田組」精鋭メンバーが室内楽の魅力を伝える平日午後60分のコンサート
2025年4月より「横浜みなとみらいホールプロデューサー2025-2027」に就任するヴァイオリニスト・石田泰尚のプロデュース事業第一弾は、弦楽アンサンブル「石田組」メンバーによる室内楽シリーズ。「初めて自分が出演しない… (
続きを読む
)
鈴木雅明 オルガン・リサイタル
<6月5日 神奈川・横浜みなとみらいホール> 横浜みなとみらいホールの大ホール、その正面に設置されているパイプオルガンは、アメリカのC.B.フィスク社製。輝くような明るい音色から、「光」を表すラテン語「ルクス」にちなんで… (
続きを読む
)
エリーナ・ガランチャ メゾソプラノ リサイタル2025
<6月17日 東京オペラシティコンサートホール ほか> エレーナ・ガランチャ。コアなオペラ・ファンならその名を知らぬ人はいないであろう、世界的メゾソプラノ歌手である。ラトビアの音楽一家の家庭に生まれた彼女は、ラトビア音楽… (
続きを読む
)
国内最大級のクラシック音楽の祭典 東京・春・音楽祭2025開幕
東京・春・音楽祭実行委員会(実行委員長:鈴木幸一)は桜咲く春の上野を舞台にした国内最大級のクラシック音楽の祭典 「東京・春・音楽祭2025」 を2025年3月14日(金)から4月20日(日)まで開催いたします。<文 東… (
続きを読む
)
もっと見る
北海道・東北
( 北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 )
宮田大&大萩康司 デュオ・リサイタル
<6月13日 宮城・宮城野区文化センター ほか> 名実ともに日本を代表するチェロ奏者・宮田大と、ギター奏者・大萩康司。ともに第一線で活躍を続けるふたりがタッグを組み、共演を重ねてきた。2020年には初アルバム、そして昨年… (
続きを読む
)
高嶋ちさ子&加羽沢美濃~ゆかいな音楽会~釧路公演
<4月20日 北海道・コーチャンフォー釧路文化ホール> 2006年に立ち上げた「高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト」でクラシック界の注目を集め、テレビ朝日「ザワつく!金曜日」のMCを2018年から務めている高嶋ちさ子は… (
続きを読む
)
三大ピアノ協奏曲の響宴
<4月30日 東京・サントリーホール ほか> 日本を代表するピアニスト清水和音の「三大ピアノ協奏曲の響宴」が、2025年で通算16回目を迎える。ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 Op.73《皇帝》、チャイコフ… (
続きを読む
)
小林愛実ピアノ・リサイタル
<5月23日 北海道・札幌コンサートホール Kitara> 2021年10月、第18回ショパン国際ピアノコンクールで第4位に輝き、一躍時の人となった小林愛実。結婚・出産を経て演奏活動に復帰したいま、日本でもっとも波に乗る… (
続きを読む
)
もっと見る
関東・甲信越
( 群馬 茨城 栃木 山梨 長野 新潟 )
ウィーン少年合唱団2025
<4月27日 千葉・松戸森のホール21 ほか> “天使の歌声”の愛称で知られるウィーン少年合唱団が、今年も日本にやってくる。2025年は、ウィーン少年合唱団が初めて来日した1955年から70周年という記念の年でもある。美… (
続きを読む
)
バンベルク交響楽団 ヤクブ・フルシャ(指揮) 角野隼斗(ピアノ)
<5月27日 栃木・宇都宮市文化会館> 1946年、バイエルン州の古都バンベルクへ移ってきたプラハ・ドイツ・フィルハーモニーの元メンバーをはじめ、各地から集まってきた音楽家たちにより、新しいオーケストラが結成された。その… (
続きを読む
)
茅原実里、ビルボードクラシックスでフルオーケストラ公演が実現!
ビルボードジャパンは、【billboard classics 茅原実里 Symphonic Concert “Harmony”】の開催を決定した。<文・ビルボードジャパン> 『涼宮ハルヒの憂鬱』長… (
続きを読む
)
金曜よるのクラシック・リサイタルシリーズ Vol.16 成田達輝 ヴァイオリン・リサイタル
<4月18日 長野市芸術館リサイタルホール> 長野市芸術館の大好評企画「金曜よるのクラシック・リサイタル」は、お仕事帰りにふらっと寄れる、カジュアルさが魅力だ。なんと開場時間にはウェルカム・ドリンクも提供されるという。 … (
続きを読む
)
もっと見る
中部・北陸
( 愛知 静岡 三重 岐阜 富山 石川 福井 )
ウィーン少年合唱団2025
<4月27日 千葉・松戸森のホール21 ほか> “天使の歌声”の愛称で知られるウィーン少年合唱団が、今年も日本にやってくる。2025年は、ウィーン少年合唱団が初めて来日した1955年から70周年という記念の年でもある。美… (
続きを読む
)
ベルリン交響楽団 with 石井琢磨
<6月25日 千葉・市川市文化会館 ほか> 戦争、ドイツの東西分断など歴史の波に揉まれ、再編成を繰り返しながらも、125年にもわたってベルリンの音楽シーンを彩ってきたベルリン交響楽団。同市内外の主要会場で公演を行いながら… (
続きを読む
)
第12回浜松国際ピアノコンクール 受賞記念ガラコンサート
<6月29日 愛知県芸術劇場コンサートホール> 浜松市市制施行80周年を記念して1991年に始まった浜松国際ピアノコンクール。3年に1度の周期で開催されてきた本コンクールは、1998年には国際音楽コンクール世界連盟への加… (
続きを読む
)
エリーナ・ガランチャ メゾソプラノ リサイタル2025
<6月17日 東京オペラシティコンサートホール ほか> エレーナ・ガランチャ。コアなオペラ・ファンならその名を知らぬ人はいないであろう、世界的メゾソプラノ歌手である。ラトビアの音楽一家の家庭に生まれた彼女は、ラトビア音楽… (
続きを読む
)
もっと見る
近畿
( 大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山 )
ウィーン少年合唱団2025
<4月27日 千葉・松戸森のホール21 ほか> “天使の歌声”の愛称で知られるウィーン少年合唱団が、今年も日本にやってくる。2025年は、ウィーン少年合唱団が初めて来日した1955年から70周年という記念の年でもある。美… (
続きを読む
)
TAIRIKプロデュース「古澤 巖の品川カルテット」
<6月19日 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール> その一音、パフォーマンスが聴衆をとらえて離さない古澤巌が率いる「品川カルテット」が、今年もびわ湖ホールを豊かな弦の響きで満たす。 あらためて紹介するまでもないが、ヴァイオリ… (
続きを読む
)
ベルリン交響楽団 with 石井琢磨
<6月25日 千葉・市川市文化会館 ほか> 戦争、ドイツの東西分断など歴史の波に揉まれ、再編成を繰り返しながらも、125年にもわたってベルリンの音楽シーンを彩ってきたベルリン交響楽団。同市内外の主要会場で公演を行いながら… (
続きを読む
)
~ALTI 若手演奏家シリーズ~ 魅惑のトリオ
<6月7日 京都府立府民ホールアルティ> 京都の優れた室内楽公演を長年おこなってきた「京都府立府民ホールアルティ」。良質な音響を有し、公演の内容にあわせてさまざまな形状に客席を変形できる舞台芸術専門ホールだ。 今回ご紹… (
続きを読む
)
もっと見る
中国・四国
( 広島 岡山 山口 鳥取 島根 香川 愛媛 徳島 高知 )
ウィーン少年合唱団2025
<4月27日 千葉・松戸森のホール21 ほか> “天使の歌声”の愛称で知られるウィーン少年合唱団が、今年も日本にやってくる。2025年は、ウィーン少年合唱団が初めて来日した1955年から70周年という記念の年でもある。美… (
続きを読む
)
ベルリン交響楽団 with 石井琢磨
<6月25日 千葉・市川市文化会館 ほか> 戦争、ドイツの東西分断など歴史の波に揉まれ、再編成を繰り返しながらも、125年にもわたってベルリンの音楽シーンを彩ってきたベルリン交響楽団。同市内外の主要会場で公演を行いながら… (
続きを読む
)
広島交響楽団 特別定期演奏会 ウラディーミル・フェドセーエフを迎えて
<6月21日 広島国際会議場フェニックスホール> 年間10回の定期に加えて、地元広島で活発な演奏活動を続けている広島交響楽団。6月には番外の特別定期演奏会と銘打って、御年92歳の巨匠ウラディーミ番。ソリストを務めるのは若… (
続きを読む
)
三大ピアノ協奏曲の響宴
<4月30日 東京・サントリーホール ほか> 日本を代表するピアニスト清水和音の「三大ピアノ協奏曲の響宴」が、2025年で通算16回目を迎える。ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 Op.73《皇帝》、チャイコフ… (
続きを読む
)
もっと見る
九州・沖縄
( 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 )
ミュージカル・ミーツ・ウインドオーケストラ
<6月7日 福岡市民ホール> 歌と音楽、ダンスで物語を紡ぐミュージカルは、一瞬にしてそのストーリーに没入し、主人公や登場人物と一緒に物語を旅することができる、すてきなステージ。これが生のオーケストラとともに目の前に現れる… (
続きを読む
)
ウィーン少年合唱団2025
<4月27日 千葉・松戸森のホール21 ほか> “天使の歌声”の愛称で知られるウィーン少年合唱団が、今年も日本にやってくる。2025年は、ウィーン少年合唱団が初めて来日した1955年から70周年という記念の年でもある。美… (
続きを読む
)
阪田知樹ピアノ・リサイタル ~平和への調べ~
<5月24日 長崎・アルカスSASEBO> アルカスSASEBOの中ホールは、教会をイメージして設計され、天井にステンドグラスを配したロマンティックな雰囲気をもつ室内楽専用ホールとして、九州のクラシック音楽ファンに愛され… (
続きを読む
)
coba tour 2025 ACCODION MONSTER
<4月6日 佐賀市立東与賀文化ホール、4月7日 熊本市男女共同参画センター> アコーディオン界でモンスター的な存在感を放つカリスマcobaが、自身の誕生日を中心に開催する生誕祭! 日本を代表するアーティストとしてその名を… (
続きを読む
)
もっと見る
インタビュー
Interview
世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから
フランス西部の港町ナントで1995年に誕生したクラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ(LFJ)」。その後、音楽祭の成功を受けてポルトガルやスペインなどで次々と開催され、ナントでの初開催から10年後の2005年には、日本… (
続きを読む
)
現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈
若手ヴァイオリニストとしていまもっとも注目を集め、数多の人気をかっさらっていく辻彩奈さん。幼少期から頭角を現し、11歳で名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演、さらには2009年全日本学生音楽コンクール小学校の部にて全国… (
続きを読む
)
ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来
ピアノ界の未来を担うピアニストとしていま注目を集めているのが、角野未来(すみの・みらい)さん。その演奏は、優しい笑顔が音楽性を示すごとく繊細で、着々とファンを増やしています。そんな角野さんは著名なピアノ講師である母とピ… (
続きを読む
)
魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い
イタリアを中心にヨーロッパ各国の名だたる歌劇場でタクトを取り、オペラ指揮者として絶大な信用を得ている吉田裕史さん。日本でもボローニャ歌劇場フィルハーモニーを率いて、姫路城、名古屋城、京都国立博物館、平城宮跡、法隆寺など… (
続きを読む
)
もっと見る
人気投票
Popularity vote
投票
受付
日本人ヴァイオリニスト・ベスト3 【2025年版】
投票する
投票
結果
日本人ミュージカル歌手・ベスト3 【投票結果】
10位:昆夏美 9位:山口祐一郎 8位:涼風真世 7位:佐藤隆紀 ・・・
続きを見る
人気投票アーカイブ
2025年に注目する日本人ソリスト・ベスト3 【投票結果】
クラシックのデュオコンサート・キャスティング・ベスト3 【投票結果】
オペラアリア・ベスト3 【投票結果】
“大御所” と思う日本人ソリスト・ベスト3 【投票結果】
日本人ピアニスト・ベスト3 【2024年版】 投票結果
日本のオーケストラ・ベスト3 【投票結果】
特集
Special
Program library Vol.12 モーリス・ラヴェル(前編)
コンサートをより楽しむには、その演奏される曲を理解しておくことが大切。作品が世に出るまでのエピソードや人気の背景を知れば、コンサートがさらに楽しくなることでしょう。そこでスタートした、コンサート・プログラムを簡単に予習… (
続きを読む
)
Program library Vol.12 モーリス・ラヴェル(後編)
コンサートをより楽しむには、その演奏される曲を理解しておくことが大切。作品が世に出るまでのエピソードや人気の背景を知れば、コンサートがさらに楽しくなることでしょう。そこでスタートした、コンサート・プログラムを簡単に予習… (
続きを読む
)
Program library Vol.11 音楽の父、J.S.バッハ(後編)
コンサートをより楽しむには、その演奏される曲を理解しておくことが大切。作品が世に出るまでのエピソードや人気の背景を知れば、コンサートがさらに楽しくなることでしょう。そこでスタートした、コンサート・プログラムを簡単… (
続きを読む
)
Program library Vol.11 音楽の父、J.S.バッハ(前編)
コンサートをより楽しむには、その演奏される曲を理解しておくことが大切。作品が世に出るまでのエピソードや人気の背景を知れば、コンサートがさらに楽しくなることでしょう。そこでスタートした、コンサート・プログラムを簡単… (
続きを読む
)
もっと見る
動画
Video
實川 風(ピアノ)
チャイコフスキー:《ドゥムカ》ハ短調 Op.59
實川 風(ピアノ) Kaoru Jitsukawa, piano チャイコフスキー:《ドゥムカ》ハ短調 Op.59 ららら♪クラシックコンサート Vol. 14 クラシック界 期待のヴィルトゥオーソ ~国際コンクールの受… (
続きを読む
)
横山幸雄(ピアノ) ポロネーズ 第6 番 変イ長調 〈英雄〉Op.53
横山幸雄(ピアノ) Yukio Yokoyama, pianist ポロネーズ 第6 番 変イ長調 〈英雄〉Op.53 Best Requests Classics Vol. 1 ショパン・コンサート ~人気投票で決まる… (
続きを読む
)
近藤嘉宏(ピアノ)
舟歌 (バルカローレ)嬰ヘ長調 Op.60
近藤嘉宏(ピアノ) Yoshihiro Kondo, pianist 舟歌 (バルカローレ)嬰ヘ長調 Op.60 Best Requests Classics Vol. 1 ショパン・コンサート ~人気投票で決まるプログ… (
続きを読む
)
古海行子(ピアノ)
12 の練習曲 Op.10 より 第5 番 変ト長調 〈黒鍵〉
古海行子(ピアノ) Yasuko Furumi, pianist 12 の練習曲 Op.10 より 第5 番 変ト長調 〈黒鍵〉 Best Requests Classics Vol. 1 ショパン・コンサート ~人気投… (
続きを読む
)
もっと見る
レコメンド
世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから
現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈
魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い
ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来
“天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編)
“天才たち”と対話するピアニスト 清水和音
反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編)
豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ
音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎
ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈
チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹
あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道
マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦
医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流
ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ
「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢
サイト内検索
検索:
ランキング