
<4月27日 千葉・松戸森のホール21 ほか> “天使の歌声”の愛称で知られるウィーン少年合唱団が、今年も日本にやってくる。2025年は、ウィーン少年合唱団が初めて来日した1955年から70周年という記念の年でもある。美しい歌声と少年たちが、全身で音楽を楽しむ姿を鑑賞できるチャンスだ。
今年はA・Bとふたつのプログラムが用意されている。プログラムAは「ぼくたちの地球 そして未来へ」と銘打たれ、民謡やミュージカル・映画音楽など人気の作品が多く披露される。プログラムBは「生誕200年記念 シュトラウス・フォー・エバー!」。今年はウィーンを中心に活躍した、ヨハン・シュトラウスⅡ世が生まれてから200周年という記念すべき年だ。「ワルツ王」と呼ばれる彼の華麗な作品が中心に組み込まれている。好きなプログラムを選ぶのも、両プログラムとも聴きにでかけるのも良いだろう。
澄んだ歌声が重なりあった時の豊かなハーモニーや、活き活きとしたリズムなど少年たちの表現力は、やはり世界でも群を抜いた存在だ。アニバーサリー・イヤーということもあり、どちらのプログラムもおすすめの公演である。
<文・山下実紗>
公演名 | ウィーン少年合唱団2025 |
---|---|
日時・会場 |
・4月27日(日) 15:00開演(14:00開場) 松戸・森のホール21 大ホール 【プログラムA】 ・5月3日(土・祝) 13:30開演(12:50開場) 東京オペラシティ コンサートホール 【プログラムA】 ・5月6日(火・祝) 13:30開演(12:50開場) 東京オペラシティ コンサートホール 【プログラムB】 ・5月10日(土) 14:00開演(13:15開場) 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 【プログラムB】 ・5月11日(日) 15:00開演(14:15開場) 磐田市民文化会館「かたりあ」 【プログラムB】 ・5月13日(火) 19:00開演(18:15開場) 福岡シンフォニーホール(アクロス福岡) 【プログラムB】 ・5月15日(木) 18:30開演(18:00開場) 周南市文化会館 【プログラムB】 ・5月17日(土) 14:00開演(13:15開場) 熊谷文化創造館「さくらめいと」 【プログラムB】 ・5月18日(日) 14:00開演(13:20開場) 越後妻有文化ホール「段十ろう」 【プログラムA】 ・5月23日(金) 2025年日本国際博覧会 EXPOナショナルデーホール ・5月24日(土) 14:00開演(13:15開場) 横浜みなとみらいホール 大ホール 【プログラムB】 ・5月25日(日) 14:30開演(13:45開場) 愛知県芸術劇場 コンサートホール 【プログラムB】 ・5月29日(木) 13:30開演(12:50開場) 東京オペラシティ コンサートホール 【プログラムA】 ・5月31日(土) 14:00開演(13:00開場) ザ・シンフォニーホール 【プログラムA】 ・6月1日(日) 14:00開演(13:15開場) 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール 【プログラムB】 ・6月3日(火) 14:00開演(13:15開場) 枚方市総合文化芸術センター 関西医大 大ホール 【プログラムB】 ・6月4日(水) 19:00開演(18:20開場) 金沢市文化ホール 【プログラムB】 ・6月7日(土) 14:00開演(13:00開場) 河口湖ステラシアター 【プログラムB】 ・6月10日(火) 13:30開演(12:50開場) 東京オペラシティ コンサートホール 【プログラムB】 ・6月11日(水) 14:00(13:15開場) 水戸市民会館 グロービスホール 【プログラムA】 ・6月13日(金)、6月14日(土) 13:30開演(12:50開場) 東京オペラシティ コンサートホール 【プログラムA】 ・6月15日(日) 13:30開演(12:50開場) 東京オペラシティ コンサートホール 【プログラムB】 |
出演 |
[合唱]ウィーン少年合唱団 モーツァルト組 [カペルマイスター]マヌエル・フーバー |
プログラム |
【プログラムA/ぼくたちの地球 そして未来へ】 ヨルダン民謡:海の上で オーレン:夏の賛歌 リーデル:《ロッタちゃんと赤いじてんしゃ》より〈イーダの夏の歌〉 メンデルスゾーン:オラトリオ《エリヤ》より〈目をあげよ〉 フンパーディンク:喜歌劇《ヘンゼルとグレーテル》より〈夕べの祈り〉 シュタイアーマルクの牛追い歌:再び雪解けになり始めるころ J.シュトラウスⅡ世:美しく青きドナウ 岡野貞一:ふるさと 久石譲:映画「千と千尋の神隠し」より〈あの夏へ〉 中山晋平:ゴンドラの唄 ジェンキンス:アディエマス(聖なる海の歌声) バンキエーリ:動物たちの対位法 オーストリア民謡:ハエ狩り 日本民謡:ほたるこい ジルベルト:アヒル ロイド・ウェバー:ミュージカル「キャッツ」より〈ジェニエニドッツ~おばさん猫〉 ブリテン:《神の子羊を喜べ》より〈わが猫ジェフリーを顧みますれば〉〈鼠こそは偉大にして独特な勇気ある生物なり〉 ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ《永遠に!》 リチャード/ロバート・シャーマン:ディズニー映画「ジャングル・ブック」より〈君のようになりたい〉 メンケン:ディズニー映画「美女と野獣」より〈美女と野獣〉 カナダの労働歌:ロバに乗りながら 【プログラムB/生誕200年記念 シュトラウス・フォー・エバー!】 ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ《永遠に!》 ガルス:堅めたまえ、神よ サン=サーンス:アヴェ・マリア J.シュトラウスⅡ世:皇帝円舞曲、ワルツ《春の声》、ポルカ《アンネン・ポルカ》、ワルツ《美しく青きドナウ》 チロル地方の民謡:私の愛しい娘、巻き毛の娘 ジーツィンスキー:ウィーンわが夢の街 オーストリア民謡:万歳、チロルの仲間 ヨーゼフ・シュトラウス(ランツ編曲):「永遠に!」より〈フォー・エバー・ボサノヴァ!〉 岡野貞一:ふるさと 中村八大:上を向いて歩こう J.シュトラウスⅡ世(ランツ編曲):スウィング・アンナ(《アンネン・ポルカ》より)、皇帝タンゴ(《皇帝円舞曲》より)、青きドナウのブルース(《美しく青きドナウ》より) チェスナット:映画「クレイジー」より〈昨日、明日、そして今日〉 ベートーヴェン(英詩/ヴァン・ダイク):映画「天使にラブソングを2」より〈歓喜の歌〉 ヘンデル(ウォーレン/ジャクソン/キブル編曲):「メサイア、ソウルフル・セレブレーション」より〈ハレルヤ〉 J.シュトラウスⅠ世(ランツ編曲):ラデツキー・サンバ(《ラデツキー行進曲》より) |
お問い合わせ |
ジャパン・アーツぴあ TEL:0570-00-1212 |