• ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 動画
  • 特集
  • ららら♪クラシックコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ
© 2024 ららら♪クラブ
クラシックコンサートを楽しもう!WEBマガジン
ららら♪クラブ TIME FOR FUN
ららら♪クラブ ロゴ
  • ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 特集
  • 動画
  • ららら♪クラブのコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
HOME番組キーワード集ジャズに誘惑された作曲家たち
番組キーワード集2021.3.4

ジャズに誘惑された作曲家たち

 2021年2月12日の放送は「誘惑のジャズ」でした。ジャズの発祥や進化の過程、そしていろいろなジャンルの音楽と結びついた幅広い音楽性のほか、クラシックとジャズの関係性が語られる中でアメリカの作曲家ガーシュウィンやバーンスタインのことも紹介されました。そこで今回は彼らと同時代、1900〜20年代にフランスを中心に活躍した「ジャズに誘惑された作曲家たち」をキーワードとして選んでみました。

ラグタイム

ニューオーリンズの街での様子

 ジャズ発祥の地ニューオーリンズでラグタイムが演奏されるようになった19世紀末は、出版された印刷楽譜を購入し家庭で演奏を楽しむ市民アマチュア音楽家が増えた時期でもあります。バンドマンの移動でアメリカ国内に普及したジャズは、次いでアメリカで出版されたラグタイムのピアノ譜が輸入されヨーロッパでも流行しました。これは、フランスに留学することが多かった、ニューオーリンズの市民権を持つクレオールの商人子弟たちが一翼を担っていたからかもしれません。
 20世紀の初頭、アマチュアたちの熱を集めるジャズにドビュッシーも反応します。彼は、ラグタイム・ベースとクラスターとで裏拍を目立たせたダンス音楽を連想させる作品「ゴリウォーグのケークウォーク」(ピアノ組曲《子供の領分》第6曲、1906〜08年)や、「ミンストレル」(《前奏曲集第1集》(1909〜10年)、「風変わりなラヴィーヌ将軍」(《前奏曲集第2集》1910〜12年)などを作曲し、その革新的な不協和音の使い方は、クラシックだけでなく後のジャズピアノに影響を与えました。ドビュッシーはジャズに傾倒した作家コクトーと親交が深く、一方で犬猿の仲だったサティも「ラグタイム」(バレエ《パラード》1917年)を書いていますね。ストラヴィンスキーもジャズのリズムやラグタイムの音型にインスパイアされた《ラグタイム》(1918年)と《ピアノ・ラグ・ミュージック》(1919年)を残しています。

ブルース

 番組ではブルーノートスケールの説明もありました。外国へ旅することが多かったミヨーは、ロンドンでジャズバンドの生演奏と出会い、魅了されたままアメリカまで渡ります。ジャズの文法、リズムと音色を取り憑かれたように追い求め、ニューヨークのハーレム地区で演奏するジャズマンたちとの交流の果てに書かれたのが、バレエ《世界の創造》(1923年)。旋律と和声にブルースらしさが表現されています。次いで、ブルーノートに強い反応を見せたのはラヴェルです。彼はラグタイムにインスパイアされたオペラ《子供と魔法》(1925年)も残しましたが、ブルーノートは《ヴァイオリン・ソナタ》(1923〜27年)第2楽章「ブルース」、《左手のためのピアノ協奏曲》(1929〜30年)の中間部(Lento)、そして《ピアノ協奏曲ト長調》(1929〜31年)の第1楽章などに真摯に取り入れられています。1928年にアメリカとカナダでの4ヶ月に及ぶコンサートツアーを行った際、ジャズや民族音楽の要素を取り入れた彼の音楽はアメリカの音楽界から高く評価されました。特にオーケストレーションに関しては、《ラプソディ・イン・ブルー》(1924年)で「オーケストラの使い方が不慣れ」と評されたガーシュウィンが師事を乞うほどだったとか。帰国後に着手した2つの協奏曲には、ツアー前より黒人霊歌やアメリカでの音風景が色濃く残っています。

参考文献:
「The Decline of Improvisation in Western Art Music: An Interpretation of Change」Robin Moore, International Review of the Aesthetics and Sociology of Music Vol. 23, No. 1 (Jun., 1992)

「French Music and Jazz in Conversation: From Debussy to Brubeck」Deborah Mawer, Cambridge University Press, 2014

「The history and development of jazz piano : a new perspective for educators.」Billy Taylor, University of Massachusetts Amherst, 1975

「The respective influence of jazz and classical music on each other, the evolution of third stream and…
」Liesa Karen Norman, The University of British Columbia, 2002

「作曲の科学 : 美しい音楽を生み出す「理論」と「法則」」フランソワ・デュボワ著 ; 木村彩訳、(ブルーバックス, B-2111)講談社, 2019

(文・武谷あい子)

シェアする

  • Xでシェア
  • facebook
合わせてチェック
  • ピアノのさすらい人シューベルト  2021年3月12日の放送は「歌曲王の...

  • バカラックの芸術的指向  3月5日の『ららら♪クラシック』は、「...

  • テクノロジーと音楽  2月26日の『ららら♪クラシック』は、...

  • スキマ時間で豪華共演〜ガラコンサート〜  2021年2月5日の放送は「3大テノー...

  • ラロ《スペイン交響曲》  2021年の1月22日のららら♪クラシ...

  • メタルの多様性  2021年1月15日の放送は「メタル ...

  • J.S.バッハのS.D.G.…s?  2021年1月8日の放送は「楽譜は語る...

  • ワルツするウィーン  2020年12月25日の放送は、同年3...

もっと見る
レコメンド
  • オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生 画像

    オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生

  • 世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから 画像

    世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから

  • 現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈 画像

    現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈

  • 魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い 画像

    魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い

  • ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来 画像

    ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来

  • “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編) 画像

    “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編)

  • “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音 画像

    “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音

  • 反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編) 画像

    反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編)

  • 豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ 画像

    豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ

  • 音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎 画像

    音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎

  • ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈 画像

    ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈

  • チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹 画像

    チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹

  • あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道 画像

    あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道

  • マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦 画像

    マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦

  • 医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流 画像

    医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流

  • ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ 画像

    ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ

  • 「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢 画像

    「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢

サイト内検索
ランキング
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ

© 2024 ららら♪クラブ