• ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 動画
  • 特集
  • ららら♪クラブのコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ
© 2024 ららら♪クラブ
クラシックコンサートを楽しもう!WEBマガジン
ららら♪クラブ TIME FOR FUN
ららら♪クラブ ロゴ
  • ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 特集
  • 動画
  • ららら♪クラブのコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
HOMEエリア・インフォメーション首都圏ストラディヴァリウス・コンサート 2024
首都圏2024.7.3

ストラディヴァリウス・コンサート 2024

<9月3日 東京・紀尾井ホール ほか> 日本音楽財団は1974年、日本国内の音楽文化の振興と普及に寄与することを目的として設立された。創立20周年を迎えた1994年からは、西洋クラシック音楽を通じた国際貢献を目的として弦楽器名器の貸与事業を実施し、現在までその活動は継続されている。所有している弦楽器はアントニオ・ストラディヴァリウスとグァルネリ・デル・ジュスの2大名器が21挺。将来が嘱望される若手や世界的に活躍するアーティストに貸し出され、すばらしい響きで世界中を魅了している。
 今回ご紹介する「ストラディヴァリウス・コンサート」は、日本音楽財団の目玉公演である。創立50周年を記念した本公演では全公演あわせて19挺が集合する。室内楽が集められたプログラムAが東京と大阪で2公演、オーケストラと共演するプログラムBは東京で1公演予定されている。
 プログラムAは室内楽王道の弦楽四重奏曲に始まり、ヴァイオリンの妙技が楽しめるモシコフスキやダンクラ、ふたつのヴァイオリンとヴィオラという編成では王道のコダーイやドヴォルザークがならび、プログラム全体を弦楽器の名奏者を多く輩出したボヘミアの香りが覆う。シメは意外となかなか聴く機会のないメンデルスゾーンの傑作、弦楽八重奏曲。まさに記念公演にふさわしい祝祭ムードに満ちあふれた八重奏曲は必聴である。
 プログラムBのほうは一転して、スペインやイタリアの明るい音楽に始まるプログラムである。華やかな技巧で聴く者を魅了するサラサーテのヴァイオリン作品、だれもが一度は耳にしたことのある《タイスの瞑想曲》、パガニーニの《ラ・カンパネラ》、《チャルダッシュ》などが並び、クライスラーの小品やチャイコフスキーの小品も並ぶ。そして日本でも根強い人気を誇るヴィヴァルディの《四季》、ブラームスの《ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲》で幕を下ろす。
 プログラムAが弦楽器の美しさと哀愁を楽しむプログラムだとしたら、プログラムBはヴァイオリンの悪魔的で華やかな世界を楽しむプログラムといえるだろうか。名器と名演奏家が奏でる音色とともに、弦楽器の魅力を堪能できるコンサートである。

<文・尾崎羽奈>

テーブル
 

テーブル見出し
公演名
テーブル本文
ストラディヴァリウス・コンサート 2024
日本音楽財団設立50周年記念公演
 

テーブル見出し
日時・会場
テーブル本文
●9月1日(日) 14:00開演(13:30開場)
 住友生命いずみホール  【プログラムA】

●9月3日(火) 19:00開演(18:30開場)
 紀尾井ホール  【プログラムA】

●9月7日(土) 15:00開演(14:20開場)
 東京オペラシティ コンサートホール  【プログラムB】

 

テーブル見出し
出演
テーブル本文
【ゴルトムント・クァルテット】
フロリアン・シェッツ(1727年製ヴァイオリン 「パガニーニ」)
ピンカス・アット(1680年製ヴァイオリン 「パガニーニ」)
クリストフ・ヴァンドーリ(1731年製ヴィオラ 「パガニーニ」)
ラファエル・パラトーレ(1736年製チェロ 「パガニーニ」)

[ヴァイオリン]
ヴェロニカ・エーベルレ(ストラディヴァリウス1700年製ヴァイオリン「ドラゴネッティ」)
キム・スーヤン(ストラディヴァリウス1702年製ヴァイオリン「ロード・ニューランズ」)
ティモシー・チューイ(ストラディヴァリウス1709年製ヴァイオリン「エングルマン」)
マリア・ドゥエニャス(ストラディヴァリウス1710年製ヴァイオリン「カンポセリーチェ」)
レイ・チェン( ストラディヴァリウス1714年製ヴァイオリン「ドルフィン」)
外村理紗(ストラディヴァリウス1715年製ヴァイオリン「ヨアヒム」)
吉田南(ストラディヴァリウス1716年製ヴァイオリン「ブース」)
イム・ジヨン(ストラディヴァリウス1717年製ヴァイオリン「サセルノ」)
ジュゼッペ・ジッボーニ(ストラディヴァリウス1722年製ヴァイオリン「ジュピター」)
金川真弓(ストラディヴァリウス1725年製ヴァイオリン「ウィルヘルミ」)
リュン・リー(ストラディヴァリウス1735年製ヴァイオリン「サマズィユ」)
吉本梨乃(ストラディヴァリウス1736年製ヴァイオリン「ムンツ」)
ベンジャミン・バイルマン(グァルネリ・デル・ジェス 1740年製ヴァイオリン「イザイ」)

[ヴィオラ]池田菊衛(ストラディヴァリウス1690年製ヴィオラ「メディチ」 *アメリカ在住の個人より借用)
[チェロ]カミーユ・トマ(ストラディヴァリウス1730年製チェロ「フォイアマン」)

[ピアノ]江口玲
[指揮]広上淳一
[管弦楽]東京交響楽団

 

テーブル見出し
プログラム
テーブル本文
【プログラムA】(室内楽)
メンデルスゾーン:弦楽四重奏第6番 ヘ短調 Op.80から第1楽章
コダーイ:2つのヴァイオリンとヴィオラのためのセレナード Op.12から第1楽章
ユオン:シルエット Op.9から第1番、第3番
モシコフスキ:2つのヴァイオリンとピアノのための組曲 ト短調 Op.71から第1楽章
ドヴォルザーク:ミニアチュア Op.75aから第2楽章、第3楽章
ダンクラ:4つのヴァイオリンのためのファンタジー《ヴェネツィアの謝肉祭》 Op.119
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 Op.20

【プログラムB】(オーケストラとの共演)
サラサーテ:バスク奇想曲 Op.24、序章とタランテラ Op.43、舞曲第6番《サバテアード》 Op.23-2
マスネ:タイスの瞑想曲
パガニーニ:ラ・カンパネラ
チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ
クライスラー:ウィーン風狂想的幻想曲
モンティ:チャールダッシュ
エルガー:弦楽のための序奏とアレグロ Op.47
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集《四季》 Op.8
ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重奏協奏曲 イ短調 Op.102から第3楽章

 

テーブル見出し
チケット
テーブル本文
【住友生命いずみホール公演】
全席指定:7,000円 U-30 2,500円

【紀尾井ホール公演】
全席指定:S席8,000円 A席6,000円 U29 A席2,000円

【東京オペラシティ公演】
全席指定:S席10,000円 A席8,000円 B席5,000円

 

テーブル見出し
お問い合わせ
テーブル本文
日本音楽財団
TEL:03-6229-5566
詳細はこちら

シェアする

  • Xでシェア
  • facebook
合わせてチェック
  • 日本オペラ振興会、「ラ・トラヴィアータ ~椿姫~」を新国立劇場 オペラパレスにて9月5日~7日(日)に上演 公益財団法人日本オペラ振興会は、2025...

  • アンナ・スウコフスカ – ミゴン指揮 ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団 ピアノ:牛田智大 <9月1日 東京・サントリーホール ほか...

  • 東京フィルハーモニー交響楽団 2025シーズン7月定期演奏会(7/17, 18, 20)気鋭の指揮者チョン・ミンとヴァイオリニスト神尾真由子が登場! 公益財団法人 東京フィルハーモ...

  • リッカルド・ムーティ指揮《シモン・ボッカネグラ》(演奏会形式) <9月13日、15日 東京音楽大学 10...

  • 藤原道山(尺八演奏家)25周年企画第三弾、山田和樹氏(指揮者)と藝大フィルハーモニア管弦楽団を迎え開催決定! 株式会社DO(ディーオー)は尺八演奏家 ...

  • 「美しい日本の歌 歌い継ぐ音楽のこゝろ」 お知らせ 2025年6月21日 ららら♪...

  • ローム ミュージック ファンデーション スカラシップコンサート <7月26日 京都府立府民ホールアルティ...

  • 日本クラシック界を牽引するアーティスト達が贈る 新時代の室内楽音楽祭宮田大&横溝耕一が贈る室内楽フェスティバルAGIO vol.3開催決定! この度、2025年11月22日(土)~2...

もっと見る
レコメンド
  • 響く才能、若き繊細さ トランペット奏者・児玉隼人 画像

    響く才能、若き繊細さ トランペット奏者・児玉隼人

  • フルートの魅力を多くの愛好家へ発信 フルート奏者・上野星矢 画像

    フルートの魅力を多くの愛好家へ発信 フルート奏者・上野星矢

  • オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生 画像

    オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生

  • 世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから 画像

    世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから

  • 現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈 画像

    現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈

  • 魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い 画像

    魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い

  • ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来 画像

    ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来

  • “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編) 画像

    “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編)

  • “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音 画像

    “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音

  • 反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編) 画像

    反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編)

  • 豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ 画像

    豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ

  • 音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎 画像

    音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎

  • ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈 画像

    ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈

  • チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹 画像

    チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹

  • あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道 画像

    あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道

  • マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦 画像

    マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦

  • 医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流 画像

    医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流

  • ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ 画像

    ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ

  • 「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢 画像

    「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢

サイト内検索
ランキング
らららクラブ 公式X アカウント
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ

© 2024 ららら♪クラブ