• ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 人気投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 動画
  • 特集
  • ららら♪クラブのコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ
© 2024 ららら♪クラブ
クラシックコンサートを楽しもう!WEBマガジン
ららら♪クラブ TIME FOR FUN
ららら♪クラブ ロゴ
  • ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 特集
  • 動画
  • ららら♪クラブのコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
HOMEエリア・インフォメーション首都圏ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024
首都圏2024.4.4

ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024

<5月3日~5日 東京国際フォーラム> 1995年、フランスの港町ナントで始まった音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ(熱狂の日)」は、毎年テーマとなる作曲家やコンセプトを定めて、約45分間のコンサートを朝から晩まで手ごろな価格で楽しめるという形態が大人気を博し、2000年からはポルトガルのリスボン、2002年からはスペインのビルバオ、そして2005年からは日本の東京で開催されている。その後も世界各地、日本各地に広がり、クラシック音楽の裾野を広げている。
 2005年に初めて日本にラ・フォル・ジュルネがやってきてから20年。今年のテーマは「ORIGINES(オリジン)」だ。音楽の「起源、ルーツ」に焦点を当てて、ドヴォルザークやシベリウス、バルトークなどの「国民楽派」に代表される、古くからその土地に伝わる音楽にインスパイアされた作曲家たちや、「ソナタ」「協奏曲」といった音楽の形式の起源、さらには2000年前のバビロニアで生まれた「ウード」をはじめとする楽器のルーツと歴史、そして音楽史に新たな1ページを書き加えた作曲家たちを取り上げる。
 有料コンサート、著名な演奏家によるマスタークラスに加えて、本稿執筆時点ではプログラムが未発表であるが多数の無料コンサート、そしてクラシック音楽関連の物販や国際フォーラムの中庭に集うフードトラックなど、さまざまな楽しみ方ができるラ・フォル・ジュルネ。
 本稿では筆者が注目する2公演をピックアップしてご紹介したい。
 5月3日(金・祝)の公演番号125、「アメリカの音楽、かく始まれり」では、ピアニストのエマニュエル・シュトロッセとエリプソス四重奏団が、ジョージ・ガーシュウィンの《3つの前奏曲》からの抜粋、フランツ・ワックスマンの《アルテミスへの夢》、レナード・バーンスタインの《ウエスト・サイド・ストーリー》からの抜粋を披露し、アメリカ音楽史を紐解いてゆく。実演に接する機会の少ないワックスマンの作品を聴ける貴重な機会だ。
 5月5日(日・祝)の公演番号315、「ミチヨシ&山根VS伊福部の伝説、再び!」では、ヴァイオリニストの山根一仁と指揮者の井上道義がタッグを組み、新日本フィルとともに伊福部昭の《ヴァイオリンと管弦楽のための協奏狂詩曲》に挑む。2024シーズンでの引退を表明しており、これが最後のラ・フォル・ジュルネ出演となる井上道義が振る《シンフォニア・タプカーラ》は必聴。
 なお、本稿執筆時点で完売となっている公演も多い。チケットのご購入はお早めに!
 
<文・加藤新平>
テーブル
 

テーブル見出し
公演名
テーブル本文
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024
 

テーブル見出し
日程
テーブル本文
5月3日(金・祝)、4日(土・祝)・5日(日・祝)
 

テーブル見出し
会場
テーブル本文
東京国際フォーラム
大手町・丸の内・有楽町、東京駅、京橋、銀座、八重洲、日比谷
 

テーブル見出し
公演数
テーブル本文
90公演
 

テーブル見出し
タイムテーブル
テーブル本文
こちらから
 

テーブル見出し
お問い合わせ
テーブル本文
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 運営委員会事務局
E-mail:lfjtokyo2024@kajimotomusic.com
詳細はこちら

シェアする

  • Xでシェア
  • facebook
合わせてチェック
  • ベルリン・フィル八重奏団 <2026年2月26日 東京・サントリー...

  • 庄司紗矢香&ジャンルカ・カシオーリ デュオ・リサイタル <2026年3月6日 東京・サントリーホ...

  • ラファウ・ブレハッチ ピアノ・リサイタル <2026年1月26日 神奈川・ミューザ...

  • 【新国立劇場】この秋の必聴オペラ!!一瞬も目が離せない破滅への道―20世紀オペラの金字塔 ベルク『ヴォツェック』を新制作 新国立劇場(東京都渋谷区)は、大野和士芸...

  • 今年も響く 歓喜の歌!新日本フィル×佐渡裕の「第九特別演奏会2025」  2025年12月17日、19日、20日、...

  • 森絵都の短編小説を舞台化!シアター・デビュー・プログラム『彼女のアリア』が10/24(金)、25(土)に上演 東京文化会館が展開する「シアター・デビュ...

  • ウクライナ国立歌劇場 《アイーダ》《トゥーランドット》 <2026年1月4日、6日、7日 東京文...

  • ハプスブルク大公来日記念講演&クラシカルコンサート in TOKYO <10月18日、19日 東京・ドイツ文化...

もっと見る
レコメンド
  • ソリストからカルテット、そして社会貢献へ―― ヴァイオリニスト・﨑谷直人の現在地 画像

    ソリストからカルテット、そして社会貢献へ―― ヴァイオリニスト・﨑谷直人の現在地

  • 作曲とピアノのあいだで―― 作曲家・加羽沢美濃が見つけた表現のかたち 画像

    作曲とピアノのあいだで―― 作曲家・加羽沢美濃が見つけた表現のかたち

  • オリジナルで世界をつなぐ—— ヴァイオリニストTAIRIKが奏でる“いま” 画像

    オリジナルで世界をつなぐ—— ヴァイオリニストTAIRIKが奏でる“いま”

  • ピアノは“もうひとりの自分” ピアニスト・南杏佳 画像

    ピアノは“もうひとりの自分” ピアニスト・南杏佳

  • 響く才能、若き繊細さ トランペット奏者・児玉隼人 画像

    響く才能、若き繊細さ トランペット奏者・児玉隼人

  • フルートの魅力を多くの愛好家へ発信 フルート奏者・上野星矢 画像

    フルートの魅力を多くの愛好家へ発信 フルート奏者・上野星矢

  • オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生 画像

    オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生

  • 世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから 画像

    世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから

  • 現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈 画像

    現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈

  • 魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い 画像

    魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い

  • ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来 画像

    ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来

  • “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編) 画像

    “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編)

  • “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音 画像

    “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音

  • 反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編) 画像

    反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編)

  • 豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ 画像

    豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ

  • 音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎 画像

    音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎

  • ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈 画像

    ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈

  • チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹 画像

    チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹

  • あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道 画像

    あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道

  • マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦 画像

    マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦

  • 医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流 画像

    医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流

  • ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ 画像

    ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ

  • 「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢 画像

    「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢

サイト内検索
ランキング
らららクラブ 公式X アカウント
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ

© 2024 ららら♪クラブ