• ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 人気投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 動画
  • 特集
  • ららら♪クラブのコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ
© 2024 ららら♪クラブ
クラシックコンサートを楽しもう!WEBマガジン
ららら♪クラブ TIME FOR FUN
ららら♪クラブ ロゴ
  • ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 特集
  • 動画
  • ららら♪クラブのコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
HOMEエリア・インフォメーション首都圏かぶきもの KOHAN 日本デビュー10周年記念公演
首都圏2023.11.2

かぶきもの KOHAN 日本デビュー10周年記念公演

<12月11日 東京・東京文化会館小ホール> ハンガリー出身のクラリネット奏者、コハーン・イシュトヴァーンが日本での演奏活動をスタートして今年で10年を迎える。2013年に来日したコハーンは、東京音楽コンクール、日本木管コンクール、日本音楽コンクールで次々と優勝を果たし衝撃的な日本デビューを飾った。以来クラリネットのソリストとしてはもちろん、作曲家、編曲家、教育者、プロデューサー、さらには音楽フォトグラファー・ビデオグラファーとしても類まれな才能を発揮している。
 この10年、コハーンは、日本の文化や慣習に影響を受けながら、今の時代に音楽家が求められることは何かを常に考え、クラリネットの無限の可能性を探求し続けてきた。そんな彼が日本デビュー10周年記念公演で見せるのは、やっぱり自分は外国人、ハンガリーから来た「かぶきもの」であるという自覚のもと、自ら作曲した新作『かぶきもの』を披露するパワフルでエモーショナルなステージだ。
 音楽も、写真も、映像も、自分にとっての〈小さな魅力〉や〈気持ちのいいポイント〉を聴く人・見る人にわかりやすく届けることで、全体的な魅力が伝わると考えるコハーン。「ライブを通して、聴く人が日常では見出すことのできない熱情や強い印象を受け取ることで、心をオープンにしてもらいたい」と語ってきた彼の集大成ともいえるステージは、クラシックにはあまり興味のない音楽ファンの人にこそぜひ聴いてもらいたい。

 今から10年前、故郷ブダペストで出会った愛する人と人生を分かち合うために、クラリネット奏者、コハーン・イシュトヴァーンは東京へとやってきた。23歳のコハーンにとって、遠い異国での暮らしはカルチャーショックの連続だった。生活も音楽も、全てがハンガリーとは違っていた。

 この10年、コハーンは日本の文化や慣習に影響を受けながらも、ヨーロッパのアイデンティティを大切に守り続けてきた。ステージに立つ以上、表現には限界を設けない。そうしたスピリットは、祖国ハンガリーでの少年時代に培われたものだ。コハーンの演奏は日本でも高く評価され、日本音楽コンクールをはじめとする数々のコンクールでの優勝も成し遂げた。しかしコハーンの表現に対する飽くなき探究心は、調和を重んじる日本社会のなかで、ときに違和感をもたらした。控えめな美を尊ぶ日本人から見たら、自分は常軌を逸しているのではないか。どんなに日本人になろうとしても、自分のなかのハンガリーの魂を消し去ることはできない。コハーンが自身の日本デビュー10周年記念リサイタルに『かぶきもの』というタイトルを与えたのは、そんな想いからだった。

 リサイタルの冒頭を飾るコハーンの新曲《かぶきもの》は、日本という舞台でがむしゃらに舞う自分を描いた自画像である。クラリネット1本でどれだけの音楽表現が可能なのか、コハーンはその限界を超えていく。

 《ラプソディ》第1番は、ドビュッシーがパリ音楽院の試験課題曲として書いた作品。コンクールの課題曲の定番であり、クラリネット奏者なら誰もが学ぶレパートリーだ。奏者のテクニックを問うパッセージの奥に隠された、ドビュッシーの色彩の魔法をコハーンは紐解いていく。最晩年のブラームスによるクラリネット・ソナタ第2番は、コハーンが「クラリネットのために書かれたもっとも美しい音楽」と語る傑作。コハーンの深い呼吸によって紡がれる哀愁に満ちたフレーズを、萩原麻未のひろがりのあるピアノが優しく包み込む。バルトークの《コントラスツ》では、ハンガリー音楽の真髄に触れることができるだろう。コハーンが共演者に選んだのは、もうひとりのかぶきもの、滝千春。コハーンはヴァイオリンの固定観念を打ち破る滝の演奏に共鳴し、多くのコラボレーションを重ねてきた。ふたりのかぶきものによるエキサイティングな対話に、思わず身体が揺さぶられるはずだ。リサイタルを締めくくるのもコハーンの新作《ヘブライの風景》。この作品は、尊敬するバルトークの名曲《ハンガリーの風景》へのオマージュである。クレズマー音楽の調べに導かれて、コハーンのノスタルジアが過去から未来へと運ばれていく。

 コハーンが来日以来考え続けてきた問いの答えには、現代の日本で生きる私たち一人ひとりの内面も映し出されているのではないだろうか。リサイタル『かぶきもの』は、コハーンの音楽を通して、自分自身の10年を見つめる時間となるかもしれない。
<文・八木宏之>

テーブル
 

テーブル見出し
公演名
テーブル本文
イシュトヴァ―ン・コハーン 日本デビュー10周年記念公演「かぶきもの」
 

テーブル見出し
日時
テーブル本文
2023年12月11日 18:30開場 19:00開演
 

テーブル見出し
会場
テーブル本文
東京文化会館小ホール
 

テーブル見出し
出演
テーブル本文
イシュトヴァ―ン・コハーン(クラリネット)
萩原麻未(ピアノ)
滝 千春(ヴァイオリン)
 

テーブル見出し
プログラム
テーブル本文
コハーン:かぶきもの(世界初演)
ドビュッシー:ラプソディ第1番
ブラームス:クラリネットソナタ第2番
バルトーク:コントラスツ
コハーン:ヘブライの風景(世界初演)
 

テーブル見出し
問い合わせ
テーブル本文
B.A.M.E. 03-3970-1776
詳しくはこちら
 (8789)

シェアする

  • Xでシェア
  • facebook
合わせてチェック
  • 鈴木優人&バッハ・コレギウム・ジャパン×隈 研吾 モーツァルト:オペラ《フィガロの結婚》2026年2月に上演決定! モーツァルト時代の音と、現代の最高峰クリ...

  • No Name Horses 20周年アニバーサリー『小曽根真 クリスマス・ジャズナイト2025』開催決定! Bunkamura は、2025年12月...

  • 練馬区演奏家協会レクチャーコンサート 美術と音楽の共鳴~練馬区立美術館のコレクションから~ 練馬文化センターにて2025年11月8日(土)に開催 練馬文化センター(公益財団法人練馬区文化...

  • 神奈川県民ホール恒例の名物企画が年末年始に小田原、鎌倉で開催! ◼️ ファンタスティック・ガラ...

  • ピアニスト・辻井伸行&ヴァイオリニスト・三浦文彰によるコンサートも実施!「ARK Hills Music Week 2025」 開催  森ビル株式会社が運営するアークヒルズ(...

  • 日本オペラ協会公演「ニングル」昭和女子大学人見記念講堂にて、9月20日(土)に上演 公益財団法人日本オペラ振興会は、2025...

  • 【世界初演】吹奏楽の巨匠・保科洋がベートーヴェン「第九」を新編曲。12月19日、東京佼成ウインドオーケストラがサントリーホールで奏でる歓喜の歌。 一般社団法人東京佼成ウインドオーケストラ...

  • CELLO LEGENDS & RISING STARS 堤剛×スティーヴン・イッサーリス×横坂源×上野通明 <10月16日 東京・浜離宮朝日ホール>...

もっと見る
レコメンド
  • オリジナルで世界をつなぐ—— ヴァイオリニストTAIRIKが奏でる“いま” 画像

    オリジナルで世界をつなぐ—— ヴァイオリニストTAIRIKが奏でる“いま”

  • ピアノは“もうひとりの自分” ピアニスト・南杏佳 画像

    ピアノは“もうひとりの自分” ピアニスト・南杏佳

  • 響く才能、若き繊細さ トランペット奏者・児玉隼人 画像

    響く才能、若き繊細さ トランペット奏者・児玉隼人

  • フルートの魅力を多くの愛好家へ発信 フルート奏者・上野星矢 画像

    フルートの魅力を多くの愛好家へ発信 フルート奏者・上野星矢

  • オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生 画像

    オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生

  • 世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから 画像

    世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから

  • 現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈 画像

    現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈

  • 魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い 画像

    魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い

  • ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来 画像

    ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来

  • “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編) 画像

    “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編)

  • “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音 画像

    “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音

  • 反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編) 画像

    反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編)

  • 豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ 画像

    豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ

  • 音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎 画像

    音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎

  • ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈 画像

    ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈

  • チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹 画像

    チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹

  • あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道 画像

    あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道

  • マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦 画像

    マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦

  • 医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流 画像

    医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流

  • ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ 画像

    ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ

  • 「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢 画像

    「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢

サイト内検索
ランキング
らららクラブ 公式X アカウント
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ

© 2024 ららら♪クラブ