• ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 動画
  • 特集
  • ららら♪クラブのコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ
© 2024 ららら♪クラブ
クラシックコンサートを楽しもう!WEBマガジン
ららら♪クラブ TIME FOR FUN
ららら♪クラブ ロゴ
  • ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 特集
  • 動画
  • ららら♪クラブのコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
HOMEエリア・インフォメーション首都圏森谷真理 ソプラノ・リサイタル ほか
首都圏2022.6.15

森谷真理 ソプラノ・リサイタル ほか

<6月22日 東京・紀尾井ホール ほか>オペラの公演に引っ張りだこのソプラノ歌手、森谷真理がこの度、ピアノの名手、河原忠之を迎えてリサイタルを行います。今後も定期的に行っていくようで、記念すべきその第1回目となる今回は、シューマンとマーラー夫妻の作品が取り上げられます。そこで、歌曲に取り組む彼女の今の心境を伺いました。公演にはどんな想いが込められているのでしょうか? また、普段のオペラ公演ではみられない彼女の一面とは? 併せて、今後の予定も要チェックです!

<文・ららら♪クラブ編集部>

公演に寄せて

――Q. 今回の公演のコンセプトに至った背景や注目ポイントを教えてください。また、「感応しあう魂、2つの愛の形 ~Schumanns&Mahlers~」というタイトルが付けられています。クララ・シューマン、ロベルト・シューマン、アルマ・マーラー、グスタフ・マーラーという2組の夫婦のあり方、またそれぞれの音楽性について、どのように捉えていらっしゃいますか?

オペラの公演は私にとって重要な活動の柱ですが、歌曲はオペラとは違った尺度で詩と音楽が密接にかかわりを持ち、シンプルでありながら深淵な世界観が感じられます。
歌曲はとても魅力的で歌いたい作品が本当に数多くあります。ドイツ歌曲はシューベルト、メンデルスゾーン、シューマン、ブラームス、ヴォルフはもちろん、フランス歌曲もデュパルク、プーランクやドビュッシー、ラヴェル、フォーレ、ロシア歌曲ではラフマニノフ、チャイコフスキー、スペイン語の歌曲ヴィラ・ロボス、ファリャ、イタリア歌曲もレスピーギ、マスカーニ、ヴォルフ=フェラーリなど溢れるほどあるので、歌曲の魅力を伝えるリサイタルを大事なもう一つの柱として定期的に行っていきたいと思いました。

取り組みたい曲が2つありました。グスタフ・マーラーの《リュッケルトの詩による5つの歌》と、クララ・シューマンのOp.13(《6つの歌曲》)です。またリサイタルの第一弾として、今回は大きな連作歌曲(各曲が内容的に関連し合う複数の歌曲のまとまり)のように全体を構成したいと思い、プログラムを組みを始めたところ、次にロベルト・シューマンの作品というように流れるように決まっていきました。
ロベルトの作品といえば、《女の愛と生涯》が有名ですが、今回はリュッケルトの詩も含む《ミルテの花》や《リーダークライス》の歌曲集から3曲ずつ歌うことにしました。
そして作品を見渡した時に、ピアニストの河原忠之さんがアルマ・マーラーの作品を紹介してくださり、『二つの愛の形』というコンセプトが見えて全体の構成が決まりました。
この2組の作曲家夫妻には、それぞれ音楽的にどんな共通点があるのか、それとも異なるのか、それぞれがどんな形で浮かび上がってくるのか、そしてそれを聴衆の皆さまがどのように感じられるのか、とても楽しみです。

――Q. オペラと歌曲、それぞれ取り組む際の違いはありますか?また、今回の公演でオペラでは見られない森谷さんの一面があるとすると、どのようなものでしょうか?

オペラは総合芸術で演劇的要素が強く、自分ではない「誰か」を演じますが、歌曲の世界は歌い手である自分自身とピアニスト2人で作る世界なので、私の人間性と音楽性がよりストレートに出るのではないかと思います。そして作曲家に一つの考えがあるように、私も歌曲で自分の世界観を表現したいです。それが歌曲の最大の魅力だと思っています。

――Q. 今後も歌曲の公演を予定されているとのことで、森谷さんの活動においてどのような位置づけになりそうですか?

自分の感性を研ぎ澄まして表現する世界を、お客様と共有できる大切な時間・空間となると思います。

――Q. 来場いただく方へのメッセージをお願いいたします。

私自身が美しいと感じていることを多くの方々と共有したいと思います。私の歌を通じて何かを考えたり、心がやすらいだり、または希望や勇気を持てたり、次の一歩を踏み出すためのきっかけになったらこんなに嬉しいことはありません。聴きにきてくださった皆様に歌の魅力を自由に感じて頂きたいと思います。

公演名 森谷真理 ソプラノ・リサイタル
Schumanns&Mahlers“感応しあう魂、二つの愛の形”
日時 6月22日(水)19:00開演(18:15開場)
会場 紀尾井ホール
プログラム クララ・シューマン:6つの歌曲 op.13 
「私は暗い夢の中で立っていた」
「彼らは愛し合っていた」
「愛の魔法」
「月は静かに昇った」
「私はあなたの瞳に」
「無言のはすの花」

ロベルト・シューマン:リーダークライス op.39 より
「異郷にて」
「間奏曲」
「森の対話」 
ミルテの花op.25 より 
「献呈」 
「くるみの木」 
「睡蓮の花」

アルマ・マーラー:
「かすかに漂よう最初の花」 
「私の夜をご存知ですか」 
「エクスタシー」 

グスタフ・マーラー:リュッケルトの詩による5つの歌
「私の歌を覗き見しないで」 
「私は仄かな香りを吸い込んだ」 
「私はこの世に捨てられて」 
「真夜中に」 
「美しさゆえに愛するのなら」 

出演 [ソプラノ]森谷真理
[ピアノ]河原忠之
チケット S席6,000円 A席4,500円 B席3,000円
問い合わせ ジャパン・アーツぴあ
TEL:0570-00-1212

詳細はこちら


<インフォメーション>

■新国立劇場 高校生のための鑑賞教室「蝶々夫人」
日程:7月8日(金)~7月16日(土)
出演:
[指揮]阪 哲朗
[ソプラノ]森谷真理(蝶々夫人/7月11日・14日・16日)ほか
詳細:こちら

■パシフィック・フィルハーモニア東京 第150回定期演奏会 
日時:7月30日(土)14:00開演(13:00開場) 
会場:東京芸術劇場 
プログラム:ツェムリンスキー:抒情交響曲 作品18 ほか
出演:[指揮]飯森範親
[ソプラノ]森谷真理
[バリトン]大西宇宙 
詳細:こちら

■フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2022
日本フィルハーモニー交響楽団 入門者も本格派も歓迎のドイツ音楽プロ

日時:8月10日(水)15:00開演(14:00開場) 
会場:ミューザ川崎 
プログラム:R.シュトラウス:4つの最後の歌 ほか
出演:[指揮]現田茂夫  
[ソプラノ]森谷真理
詳細:こちら

■ちょっとお昼にクラシック 森谷真理ソプラノ・リサイタル
日時:8月17日(水)13:30開演(13:00開場) 
会場:水戸芸術館 
出演:[ソプラノ]森谷真理
[ピアノ]:河原忠之
詳細:こちら

■東京交響楽団 ヴォツェックより3つの断章
日時:8月20日(土)18:00開演
会場:サントリーホール
出演:[指揮]ペトル・ポペルカ
[ソプラノ]森谷真理
詳細:こちら

■三河市民オペラ2023年公演「アンドレア・シェニエ」ガラコンサート
日時:8月21日(日)14:00開演(13:00開場)
会場:穂の国とよはし芸術劇場PLAT(主ホール)
詳細:こちら

■ザ・シンフォニーホール開館40周年記念
Best of Orchestra
The Symphony Hall × 関西4オケスペシャルコンサート≪大阪交響楽団≫

日時:8月28日(日)14:00開演
会場:ザ・シンフォニーホール
プログラム:バーンスタイン:「エレミア」ほか
出演:[指揮]原田 慶太楼
[ソプラノ]森谷真理
[バリトン]大西宇宙
[管弦楽]大阪交響楽団
詳細:こちら

■新国立劇場 ヘンデル「ジュリオ・チェーザレ」 
日程:10月2日~10日
出演:[指揮]アレッサンドリーニ 
[ソプラノ]森谷真理(クレオパトラ役) ほか
詳細:こちら

■NISSAY OPERA 2022『ランメルモールのルチア』
11月13日(日)14:00開演
会場:日生劇場
出演:[指揮]柴田真郁
[ソプラノ]森谷真理(ルチア役) ほか
詳細:こちら

シェアする

  • Xでシェア
  • facebook
合わせてチェック
  • グラミー賞受賞ピアニスト、パブロ・シーグレルが来日決定!東京公演を江東区文化センターにて8月27日開催 ブエノスアイレス・コネクション事務局は、...

  • チョン・ミョンフン指揮 ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団 ピアノ:藤田真央 <9月22日 東京・サントリーホール ほ...

  • 清塚信也 47都道府県ツアー2025-2026 <9月4日 神奈川・横浜みなとみらいホー...

  • 中国最前線のオーケストラが待望の初来日!ー深セン交響楽団 2025年 日本公演 開催決定  1982年に創立され、中国の都市・深圳...

  • 日本オペラ振興会、「ラ・トラヴィアータ ~椿姫~」を新国立劇場 オペラパレスにて9月5日~7日(日)に上演 公益財団法人日本オペラ振興会は、2025...

  • アンナ・スウコフスカ – ミゴン指揮 ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団 ピアノ:牛田智大 <9月1日 東京・サントリーホール ほか...

  • 東京フィルハーモニー交響楽団 2025シーズン7月定期演奏会(7/17, 18, 20)気鋭の指揮者チョン・ミンとヴァイオリニスト神尾真由子が登場! 公益財団法人 東京フィルハーモ...

  • リッカルド・ムーティ指揮《シモン・ボッカネグラ》(演奏会形式) <9月13日、15日 東京音楽大学 10...

もっと見る
レコメンド
  • 響く才能、若き繊細さ トランペット奏者・児玉隼人 画像

    響く才能、若き繊細さ トランペット奏者・児玉隼人

  • フルートの魅力を多くの愛好家へ発信 フルート奏者・上野星矢 画像

    フルートの魅力を多くの愛好家へ発信 フルート奏者・上野星矢

  • オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生 画像

    オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生

  • 世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから 画像

    世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから

  • 現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈 画像

    現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈

  • 魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い 画像

    魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い

  • ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来 画像

    ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来

  • “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編) 画像

    “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編)

  • “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音 画像

    “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音

  • 反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編) 画像

    反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編)

  • 豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ 画像

    豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ

  • 音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎 画像

    音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎

  • ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈 画像

    ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈

  • チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹 画像

    チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹

  • あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道 画像

    あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道

  • マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦 画像

    マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦

  • 医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流 画像

    医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流

  • ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ 画像

    ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ

  • 「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢 画像

    「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢

サイト内検索
ランキング
らららクラブ 公式X アカウント
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ

© 2024 ららら♪クラブ