• ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 人気投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 動画
  • 特集
  • ららら♪クラブのコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ
© 2024 ららら♪クラブ
クラシックコンサートを楽しもう!WEBマガジン
ららら♪クラブ TIME FOR FUN
ららら♪クラブ ロゴ
  • ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 特集
  • 動画
  • ららら♪クラブのコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
HOMEエリア・インフォメーション首都圏NISSAY OPERA 2023 歌劇《メデア》
首都圏2023.4.18

NISSAY OPERA 2023 歌劇《メデア》

<5月27日・28日 東京・日生劇場> 2023年で開場60周年を迎える日生劇場。その記念すべき公演のひとつに選ばれたのが、《メデア》。パリで活躍したイタリア出身の作曲家、ルイジ・ケルビーニの代表作である《メデア》は、1797年にパリで初演されたフランス語のオペラです(フランス語のタイトルは《Médée》)。
 1820年代、ロッシーニ旋風が巻き起こると世の中から忘れ去られていったこのオペラですが、月日は経ち1909年にイタリアで初演されることが決まるとイタリア語に翻訳され、これをベースに1953年マリア・カラスがフィレンツェで上演したことで《メデア》は再び光を得たのです。昨年はニューヨークのメトロポリタン歌劇場でも上演され話題になりましたが、いまだ欧米でも上演されることの少ない作品です。特に日本では、一部シーンでの抜粋やアリアの演奏機会は多々ありましたが、実は全曲演奏はされたことがなかったのだそう。
 ギリシャの悲劇、舞台は古代コリントス。壮絶なる女の復讐劇が、栗山民也氏の演出により現代日本によみがえります。キャストは開場60周年にふさわしい豪華歌手たちが勢ぞろいし、タイトルロールのメデアに岡田昌子氏、中村真紀氏(ダブルキャスト)ほか、今をときめく顔ぶれがズラリ。
 初演というのは記録として歴史を刻むもので、なかなか立ち会えるものではありません。あなたもいち歴史の証人として、劇場に足を運んでみてはいかが?

<文・下司愉宇起>

公演名 日生劇場開場60周年記念公演
NISSAY OPERA 2023 歌劇《メデア》
日時 5月27日(土)、28日(日) 14:00開演(13:30開場)
会場 日生劇場
出演 [指揮]園田隆一郎
[演出]栗山民也
[管弦楽]新日本フィルハーモニー交響楽団
[合唱]C.ヴィレッジシンガーズ

[美術]二村周作
[照明]勝柴次朗
[衣裳]前田文子
[ヘアメイク]鎌田直樹
[振付]田井中智子
[音響]佐藤日出夫(エス・シー・アライアンス)
[字幕・翻訳]本谷麻子
[演出助手]橋詰陽子
[舞台監督]大澤裕(ザ・スタッフ)
[合唱指揮]キハラ良尚
[副指揮]大川修司、粟辻聡、矢野雄太
[コレペティトゥア]平塚洋子、星和代、髙田絢子

■5月27日(土)
メデア:岡田昌子
ジャゾーネ:清水徹太郎
グラウチェ:小川栞奈
ネリス:中島郁子
クレオンテ:伊藤貴之

■5月28日(日)
メデア:中村真紀
ジャゾーネ:城宏憲
グラウチェ:横前奈緒
ネリス:山下牧子
クレオンテ:デニス・ビシュニャ

■両日とも
第一の侍女:相原里美
第二の侍女:金澤桃子
衛兵隊長:山田大智

プログラム ルイージ・ケルビーニ:メデア
全3幕〈イタリア語上演/日本語字幕付〉日本初演・新制作
予定上演時間:約2時間40分(休憩含む)
チケット 全席指定:S席12,000円 A席10,000円 B席8,000円 学生席3,000円
お問い合わせ 公益財団法人ニッセイ文化振興財団[日生劇場]
TEL:03-3503-3111(11:00~17:00)

詳細はこちら

シェアする

  • Xでシェア
  • facebook
合わせてチェック
  • 【新国立劇場】この秋の必聴オペラ!!一瞬も目が離せない破滅への道―20世紀オペラの金字塔 ベルク『ヴォツェック』を新制作 新国立劇場(東京都渋谷区)は、大野和士芸...

  • 今年も響く 歓喜の歌!新日本フィル×佐渡裕の「第九特別演奏会2025」  2025年12月17日、19日、20日、...

  • 森絵都の短編小説を舞台化!シアター・デビュー・プログラム『彼女のアリア』が10/24(金)、25(土)に上演 東京文化会館が展開する「シアター・デビュ...

  • ウクライナ国立歌劇場 《アイーダ》《トゥーランドット》 <2026年1月4日、6日、7日 東京文...

  • ハプスブルク大公来日記念講演&クラシカルコンサート in TOKYO <10月18日、19日 東京・ドイツ文化...

  • 第19回ショパン国際ピアノ・コンクール 入賞者ガラコンサート <2026年1月27日 東京芸術劇場 ほ...

  • Seiko Presents キリル・ゲルシュタイン × 藤田真央 <12月9日 東京・サントリーホール ほ...

  • 第40回 「寬仁親王牌・彬子女王牌童謡こどもの歌コンクール」グランプリ大会 ゲストコーナーの出演者が決定!観覧の申し込みを本日より開始! ■約3,500組の中からグランプリ大会に...

もっと見る
レコメンド
  • 作曲とピアノのあいだで―― 作曲家・加羽沢美濃が見つけた表現のかたち 画像

    作曲とピアノのあいだで―― 作曲家・加羽沢美濃が見つけた表現のかたち

  • オリジナルで世界をつなぐ—— ヴァイオリニストTAIRIKが奏でる“いま” 画像

    オリジナルで世界をつなぐ—— ヴァイオリニストTAIRIKが奏でる“いま”

  • ピアノは“もうひとりの自分” ピアニスト・南杏佳 画像

    ピアノは“もうひとりの自分” ピアニスト・南杏佳

  • 響く才能、若き繊細さ トランペット奏者・児玉隼人 画像

    響く才能、若き繊細さ トランペット奏者・児玉隼人

  • フルートの魅力を多くの愛好家へ発信 フルート奏者・上野星矢 画像

    フルートの魅力を多くの愛好家へ発信 フルート奏者・上野星矢

  • オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生 画像

    オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生

  • 世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから 画像

    世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから

  • 現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈 画像

    現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈

  • 魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い 画像

    魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い

  • ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来 画像

    ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来

  • “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編) 画像

    “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編)

  • “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音 画像

    “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音

  • 反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編) 画像

    反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編)

  • 豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ 画像

    豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ

  • 音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎 画像

    音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎

  • ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈 画像

    ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈

  • チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹 画像

    チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹

  • あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道 画像

    あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道

  • マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦 画像

    マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦

  • 医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流 画像

    医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流

  • ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ 画像

    ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ

  • 「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢 画像

    「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢

サイト内検索
ランキング
らららクラブ 公式X アカウント
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ

© 2024 ららら♪クラブ