お知らせ
2022.02.14 | 『Classic Together Vol.1 吉田都とバレエ・ミュージック』チケット払い戻しのご案内 ●チケット払い戻しご案内ページ |
---|---|
2022.02.07 | 『Classic Together Vol.1 吉田都とバレエ・ミュージック』開催中止決定のお知らせ |
2021.11.08 | 『Classic Together Vol.1 吉田都とバレエ・ミュージック』開催決定 |
公演概要
第1弾のゲストMCは新国立劇場舞踊芸術監督の吉田都さん。
素敵なお話しと豪華な生演奏でバレエ音楽をこころゆくまでお楽しみ下さい。
【 Message from Miyako Yoshida 】
「バレエの音楽だけをじっくり楽しむことはこれまで経験がなく、私もとても楽しみです。
音楽とバレエの関係性や、私の体験談もお話しできればと思っています。
一緒にクラシック音楽の魅力を堪能しましょう。」
吉田都
指揮:井田勝大
オーケストラ:東京フィルハーモニー交響楽団
特別ゲスト(ピアノ):福間洸太朗
司会:飯田有抄
※全席指定・税込み
※未就学児入場不可
※新型コロナウイルスの感染状況により開催並びに運営方法が変更になる場合があります。
※公演が中止となる場合を除きご購入いただいたチケットの変更・キャンセル及び払い戻しはできません。
※バレエのパフォーマンスはございません。
※車いす席ご希望の方はA席をご購入いただき、ウドー音楽事務所までお問い合わせください。
チャイコフスキー:「白鳥の湖」より
プロコフィエフ:「ロメオとジュリエット」より
プロコフィエフ:「シンデレラ」より
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番 ヘ長調 op.102 第2楽章 Andante
ドリーブ:「コッペリア」より
ほか
*演奏曲目は変更になる場合があります。
(ヴィーナスアクト ぴあ ウドー音楽事務所)
火曜・水曜・金曜 12:00〜15:00
(※月曜・木曜・土曜・日曜・祝日はお休み)
出演者プロフィール
もっと見る

吉田都 Miyako Yoshida (新国立劇場 舞踊芸術監督)
9歳でバレエを習い始め、1983年ローザンヌ国際バレエコンクールでローザンヌ賞を受賞し、英国ロイヤル・バレエ学校に留学。84年、サドラーズウェルズ・ロイヤルバレエ(現バーミンガム・ロイヤルバレエ)に入団。88年にプリンシパル昇格。95年に英国ロイヤル・バレエへ移籍、2010年に退団するまで英国で計22年にわたり最高位プリンシパルを務める。2004年、バレリーナとしての功績と共にチャリティ活動を通じた社会貢献が認められ「ユネスコ平和芸術家」に任命される。また12年には国連UNHCR協会国連難民親善アーティストに任命。01年芸術選奨文部科学大臣賞、06年英国最優秀女性ダンサー賞、11年第52回毎日芸術賞など受賞多数。07年に紫綬褒章並びに大英帝国勲章(OBE)受賞。17年文化功労者、19年菊池寛賞を受賞。
もっと見る

井田勝大 Katsuhiro Ida
鳥取県生まれ。東京学芸大学音楽科卒業、同大学院修了。2007年11月、Kバレエ カンパニー『白鳥の湖』公演においてデビューする。Kバレエカンパニーを始めとする国内外の多くのバレエ団と共演。オーケストラでは東京フィルハーモニー交響楽団や東京交響楽団、東京シティフィルハーモニック管弦楽団などと共演。指揮法を山本訓久、高階正光に師事。現在、Kバレエカンパニー音楽監督、シアター オーケストラ トーキョー音楽監督、エリザベト音楽大学講師、桐朋学園大学特任講師。
もっと見る

福間洸太朗 Kotaro Fukuma
パリ国立高等音楽院、ベルリン芸術大学で学ぶ。20歳でクリーヴランド国際コンクール優勝(日本人初)およびショパン賞受賞。 これまでにカーネギーホール、リンカーンセンター、ウィグモアホール、サントリーホールでリサイタル他、クリーヴランド管、イスラエル・フィル、NHK交響楽団など国内外の著名オーケストラとの共演も多数。2016年7月にはネルソン・フレイレの代役として急遽、トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団定期演奏会において、トゥガン・ソヒエフの指揮でブラームスのピアノ協奏曲第2番を演奏し喝采を浴びた。CDは「バッハ・ピアノ・トランスクリプションズ」(ナクソスジャパン)など17枚をリリース。
もっと見る

東京フィルハーモニー交響楽団
1911年創立。日本のオーケストラとして最古の歴史をもち、メンバー約160名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督チョン・ミョンフン、首席指揮者アンドレア・バッティストーニ、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフ。自主公演の他、新国立劇場他でのオペラ・バレエ演奏、NHK他における放送演奏など、高水準の演奏活動を展開。また、海外公演も積極的に行い、国内外から高い注目を集めている。89年からBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を結んでいる。東京都文京区、千葉県千葉市、長野県軽井沢町、新潟県長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的、創造的な文化交流を行っている。
もっと見る

飯田有抄 Arisa Iida (クラシック音楽ファシリテーター)
東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Macquarie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。「クラシック音楽ファシリテーター」 を肩書としながら、クラシック音楽の普及にまつわる幅広い活動をおこなっている。NHKのTV番組「ららら♪クラシック」やNHK-FM「あなたの知らない作 曲家たち」に出演。著書に「ブルクミュラー25の不思議」(音楽之友社)、「トイピアノの世界へようこそ!」(カワイ出版)等がある。オーディオブック「だれなに?クラシック」(Pan Rolling)シリーズをリリース中。
チケット
※全席指定・税込み。
※未就学児入場不可。
※新型コロナウイルスの感染状況により開催並びに運営方法が変更になる場合があります。
※公演が中止となる場合を除きご購入いただいたチケットの変更・キャンセル及び払い戻しはできません。
※バレエのパフォーマンスはございません。
※車いす席ご希望の方はA席をご購入いただき、ウドー音楽事務所までお問い合わせください。
チケット発売
◎ららら♪クラブ・チケット
TEL:050-5434-7343(平日10:00-17:00)
※電話申込の場合は基本手数料に加えて電話受付手数料330円が発生します。
※電話申込の場合には座席指定はできません。
◎ウドーメンバーズ
◎チケットぴあ
TEL:0570-02-9999(Pコード:206-726)