• ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 動画
  • 特集
  • ららら♪クラシックコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ
© 2024 ららら♪クラブ
クラシックコンサートを楽しもう!WEBマガジン
ららら♪クラブ TIME FOR FUN
ららら♪クラブ ロゴ
  • ニュース&レコメンド
  • エリア・インフォメーション
    • 首都圏
    • 北海道・東北
    • 関東・甲信越
    • 中部・北陸
    • 近畿
    • 中国・四国
    • 九州・沖縄
  • インタビュー
  • 人気投票
    • 投票受付中
    • 投票結果
    • アーカイブ
  • 特集
  • 動画
  • ららら♪クラブのコンサート
    • 発売中
    • アーカイブ
    • レポート
HOMEニュース&レコメンド究極の祭典「スター・ウォーズ セレブレーション」を記念し、シネマ・コンサート開催!
ニュース&レコメンド2025.2.21

究極の祭典「スター・ウォーズ セレブレーション」を記念し、シネマ・コンサート開催!

ジョン・ウィリアムズの歴史的音楽を大スクリーンでの映画全編上映に合わせて生演奏!

全世界を興奮と歓喜で満たし、社会現象を巻き起こし続けてきた空前のエンターテイメント「スター・ウォーズ」。1977年に全米で第1作目が公開されて以来、壮大な<サーガ>は、映画と文化の両方に大きな影響を与え、その神話的なストーリー、魅力的なキャラクター、革新的な特殊効果、そしてジョン・ウィリアムズが手掛けた象徴的な音楽によって、世界中のファンを魅了し続けている。
<文・株式会社ディスクガレージ>

今年2025年は、はるかかなたの銀河を称える究極のファンイベント「スター・ウォーズ セレブレーション」が17年ぶりに日本で開催される。
記念すべき「スター・ウォーズ セレブレーション」日本開催を祝し、シネマ・コンサートの開催が決定した。
シネマ・コンサートとは、映画のセリフや効果音はそのままに、映画全編を上映しながらフル・オーケストラが音楽パートを生演奏でお届けする、至極の映画体験。「スター・ウォーズ」シネマ・コンサートは、2017年、2018年、2019年、2023年に日本各地で上演を重ね、老若男女を問わず多くのファンが共鳴し、興奮と感動の渦に包まれてきた。
そして2025年4月18〜20日、オリジナル3部作「新たなる希望」(エピソード4)、「帝国の逆襲」(エピソード5)、「ジェダイの帰還」(エピソード6)を東京ガーデンシアターで一挙上演することが決定。

映画音楽界の巨匠ジョン・ウィリアムズは、「スター・ウォーズ」サーガ全9作品の音楽を手掛けてきた。1977年公開(78年日本公開)の「スター・ウォーズ/新たなる希望(エピソード4)」ではアカデミー賞®作曲賞を受賞。「スター・ウォーズ/帝国の逆襲(エピソード5)」、「スター・ウォーズ/ジェダイの帰還(エピソード6)」、「スター・ウォーズ/フォースの覚醒(エピソード7)」、「スター・ウォーズ/最後のジェダイ(エピソード8)」、そして「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(エピソード9)」のスコアも、それぞれアカデミー賞®作曲賞にノミネートされている。
映画音楽史に燦然と輝く偉大な作曲家ジョン・ウィリアムズが紡ぐスコアの豪華生演奏とともに、あの“オープニング・クロール”から始まる壮大な銀河の物語を、シネマ・コンサートならではの圧倒的臨場感でお届けします。
指揮は、過去の日本公演でも観客を魅了したニコラス・バック。演奏は、すべての日本公演で圧巻の演奏を届けてきた名門・東京フィルハーモニー交響楽団が務める。
チケットは、2月22日(土)より一般発売。詳細は、公式サイトをチェック。
2025年、記念すべきセレブレーションイヤーに、銀河を巡る冒険の始まり、壮大なサーガ、伝説の幕開けを、シネマ・コンサートで新たな感動体験をフォースとともにお楽しみください。

ジョン・ウィリアムズ:

ジョン・ウィリアムズは、60年以上にわたるキャリアの中で、映画音楽およびコンサート音楽の分野において、アメリカを代表する作曲家の一人としてその名を確立してきた。彼は今なお、アメリカの音楽界において最も卓越した貢献を果たしている作曲家の一人である。
これまでに100本以上の映画音楽を手がけており、『スター・ウォーズ』映画シリーズ9作品をはじめ、『ハリー・ポッター』シリーズの最初の3作品、『シンドラーのリスト』、『E.T.』、『ジョーズ』、『ジュラシック・パーク』、『プライベート・ライアン』、『リンカーン』、『未知との遭遇』、『スーパーマン』、そして『インディ・ジョーンズ』シリーズなど、数々の名作が含まれる。
ボストン・ポップス・オーケストラの音楽監督を14シーズンにわたって務め、現在は桂冠指揮者としての地位にある。コンサート音楽の分野でも、2つの交響曲をはじめ、アメリカの主要オーケストラから委嘱された10以上の協奏曲を作曲している。
彼は、アカデミー賞を5度受賞し、53回のノミネートを誇るほか、英国アカデミー賞7回、グラミー賞25回、ゴールデングローブ賞4回、エミー賞5回を受賞している。また、ケネディ・センター名誉賞、全米芸術勲章、エリザベス女王2世からの名誉KBE勲章、アメリカ映画協会(AFI)の生涯功労賞、スペインのアストゥリアス皇太子賞(芸術部門)、英国王立フィルハーモニー協会のゴールド・メダルなど、数々の栄誉に輝いている。


「スター・ウォーズ/新たなる希望」(エピソード4)あらすじ:

ルーク・スカイウォーカーの銀河を巡る冒険がはじまるサーガの第4章。銀河帝国樹立から19年。砂漠の惑星タトゥイーンでルークは、長年隠れ住んでいたオビ=ワン・ケノービと出会い反乱軍の戦いに加わることを決意する。ダース・ベイダー率いる邪悪な帝国軍に捕らわれたレイア姫を救出するため、オビ=ワンは若きルークをジェダイへ導いていく。

「スター・ウォーズ/帝国の逆襲」(エピソード5)あらすじ:

正義と悪の凄まじい戦いを繰り広げるサーガの第5章。デス・スターを破壊された帝国軍は反乱軍を容赦なく追い続けていた。反乱軍が氷の惑星ホスから撤退すると、ルーク・スカイウォーカーは惑星ダゴバに行く。そこには隠れ暮らしていた伝説のジェダイ・マスターのヨーダがいたのだ。一方、ダース・ベイダーはベスピンのクラウド・シティで若きスカイウォーカーをダークサイドへ引き込もうと目論む。

「スター・ウォーズ/ジェダイの帰還」(エピソード6)あらすじ:

壮大なるサーガのクライマックス、フォースの勝利を描く第6章。帝国軍がより強力な第2デス・スターの建造を進めている中、反乱軍は総力を結集しデス・スターへ攻撃の準備を計画していた。一方、ルーク・スカイウォーカーは、邪悪な皇帝の前でダース・ベイダーとの最後の戦いに挑む。

<公演概要>
〜究極の祭典「スター・ウォーズ セレブレーション」日本開催記念〜
スター・ウォーズ シネマ・コンサート2025
STAR WARS -IN CONCERT 2025

日時:
2025年
4月18日(金)開場18:00 / 開演19:00 *「新たなる希望」(エピソード4)★
4月19日(土)開場12:30 / 開演13:30 *「新たなる希望」(エピソード4)
4月19日(土)開場18:00 / 開演19:00 *「帝国の逆襲」(エピソード5)★
4月20日(日)開場12:30 / 開演13:30 *「ジェダイの帰還」(エピソード6)★

会場:東京ガーデンシアター(有明)

英語上映・日本語字幕付き

コンサート出演:
指揮:ニコラス・バック
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団

チケット料金(税込/全席指定):
3作品通し券(★の公演):大人¥33,000/小・中人¥16,500(特別仕様チケット付き)
SS席:大人¥14,000/小・中人¥7,000(ピクチャーチケット(紙)付き)
S席:大人 ¥11,000/小・中人 ¥5,500
A席:¥9,000
※4歳未満のお子様のご入場はお断りさせて頂きます。
※小人・中人料金は、4歳以上〜17歳以下(公演日の時点で、満4歳以上~17歳以下が対象になります)。入場時に年齢の分かる証明書のご提示をお願いする場合がございます。
※3作品通し券は、ローソンチケットのみの取り扱いとなります。また、3作品とも同じ座席でご覧いただく形になります。
※3作品通し券は、「★」の3公演となります。4月19日(土)13:30「新たなる希望(エピソード4)」は通し券の対象となりません。
※3作品通し券は、S席エリアに該当します。
※各席種の座席位置は、座席エリアMAP(公式サイト)をご確認ください。

チケット一般発売:2025年2月22日(土)10:00〜

<スター・ウォーズ シネマ・コンサート2025/公式サイト>

シェアする

  • Xでシェア
  • facebook
合わせてチェック
  • ORCHARD PRODUCE 2025 福川伸陽 共同プロデュース
    ワールド・ホルン・サミット WORLD HORM SUMMIT <7月12日、19日 東京・Bunkam...

  • アザレアシンフォニーシリーズ 東京佼成ウインドオーケストラ演奏会 <7月13日 宇都宮市文化会館> 本公演...

  • A Starlight Symphony / An Evening with Sarah Brightman <7月3日 神奈川・パシフィコ横浜 国立...

  • 《ストリングス フェスティバル2025》辻󠄀彩奈の<8シーズンズ> <7月13日 岐阜・サラマンカホール> ...

  • ベルリンフィル12人のチェリストたち <7月13日 東京・サントリーホール ほ...

  • エマニュエル・パユ SOLO Vol.4 <7月9日 東京オペラシティ コンサート...

  • 笹沼 樹 チェロ・リサイタル with 松田華音
    ザ・シンフォニーホール リサイタル・デビュー!! <7月12日 大阪・ザ・シンフォニーホー...

  • PMF GALAコンサート/PMFオーケストラ東京公演 <7月27日 北海道・札幌コンサートホー...

もっと見る
レコメンド
  • オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生 画像

    オーボエ奏者から指揮者へ―― 茂木大輔の音楽人生

  • 世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから 画像

    世界を旅する“熱狂の日”! ルネ・マルタンが描く音楽のいまとこれから

  • 現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈 画像

    現在のわたしのヴァイオリンを聴いてほしい! ヴァイオリニスト辻彩奈

  • 魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い 画像

    魂の音楽よ、日本に届け! 指揮者・吉田裕史の思い

  • ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来 画像

    ナチュラルに、論理的に、曲の神髄を読み解き届けるピアニスト 角野未来

  • “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編) 画像

    “天才たち”に愛されるヴァイオリニスト 三浦文彰(前編)

  • “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音 画像

    “天才たち”と対話するピアニスト 清水和音

  • 反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編) 画像

    反田恭平を取り囲む音楽と世界(前編)

  • 豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ 画像

    豪華贅沢編成「オルケスタ・ティピカ」で楽しむ、小松亮太のバンドネオンとアルゼンチン・タンゴ

  • 音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎 画像

    音楽とは常に正直でいたい 指揮者・川瀬賢太郎

  • ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈 画像

    ヴァイオリンに救われ、歩んだ25年 松田理奈

  • チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹 画像

    チェロって楽しい! 音楽の自由を探求するチェリスト、柏木広樹

  • あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道 画像

    あこがれへ一直線! 若きヴァイオリニスト渡辺紗蘭の道

  • マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦 画像

    マリンバの世界を広めるために―― 出田りあの挑戦

  • 医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流 画像

    医師・ピアニスト、沢田蒼梧が挑む二刀流

  • ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ 画像

    ストリートとYouTube、ふたつの世界を魅了するよみぃのピアノ

  • 「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢 画像

    「好き」と「直感」を大切に挑むピアニスト 亀井聖矢

サイト内検索
ランキング
  • ららら♪クラブとは
  • 広告掲載
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問合せ

© 2024 ららら♪クラブ