「発表!あなたが選ぶベートーベン ベスト10」

2020年12月11日放送

●下記は期日の過ぎた内容が含まれます。

 12月11日の放送は、「発表!あなたが選ぶベートーベン ベスト10」でした。ということで、今回は上位10位にランクインしたベートーベン作品をご紹介いたします。10位までにランクイン作品はこちら。

第1位 交響曲第9番「合唱つき」
第2位 交響曲第7番
第3位 ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」
第4位 ピアノ・ソナタ第14番「月光」
第5位 交響曲第5番「運命」
第6位 交響曲第6番「田園」
第7位 ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
第8位 エリーゼのために
第9位 交響曲第3番「英雄」
第10位 ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」

※コンサートは12/28時点での情報です。新型コロナウィルスの感染状況により、スケジュール等変更となる場合がありますことあらかじめご了承ください。

おでかけ No.1【東京】

仲道郁代 ベートーヴェンへの道(全6回)
ベートーヴェン 鍵盤の宇宙 
第3回「ベートーヴェンとルター」

日時 2021年1月30日(土)15:00開演
(開場14:15)
<会場> Hakuju Hall
<出演> [ピアノ/トーク]仲道郁代
[ナビゲーター]浦久俊彦
<演目> ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 op.27-2 「月光」
ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 op.13 「悲愴」
ピアノ・ソナタ 第9番 ホ長調 op.14-1
<詳細> こちら

ランキングの3位と4位に入ったピアノ・ソナタの人気曲、「悲愴」と「月光」。この2作品をベートーベンを極めた仲道郁代のピアノで聴くことができるコンサート。本公演は、仲道郁代による全6回のプロジェクト「仲道郁代 ベートーヴェン 鍵盤の宇宙」による第3回目。第3回のテーマはルター。文化芸術ナビゲーターとしても定評のある浦久俊彦との対談にも注目です。


おでかけ No.2【大阪】

大阪フィルハーモニー交響楽団 八尾演奏会
ー音楽が照らす希望の光ー

<日時> 2021年2月7日(日) 開演15:00
(14:15開場)
<会場> 八尾プリズムホール(八尾市文化会館)大ホール
<出演> [指揮]角田 鋼亮
[ピアノ]金子 三勇士
[管弦楽]大阪フィルハーモニー交響楽団  
<曲目> ・ベートーヴェン:
ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73 「皇帝」
古関裕而:オリンピック・マーチ
エルガー:行進曲「威風堂々」第1番
チャイコフスキー:序曲「1812年」 他
※プログラムは変更する場合がございます。予めご了承ください。
<詳細> こちら

7位にランクインしたのは、《ピアノ協奏曲第5番》の「皇帝」でした。ピアノは、ららら♪クラシックコンサートvol.9にも出演した、金子三勇士。ダイナミックな作品を金子がどんな風に奏で、角田が大阪フィルをまとめ上げるのか、聴きごたえバツグンのコンサートになる予感。


おでかけ No.3【東京】

日本フィルハーモニー交響楽団
「特別演奏会」

<日時> 2021年02月18日(木) 開演19:00
<会場> めぐろパーシモンホール
<出演> [指揮]高関健
[ピアノ]藤田真央
[管弦楽]日本フィルハーモニー交響楽団
<曲目> ~オール・ベートーヴェン・プログラム~
バレエ音楽《プロメテウスの創造物》op.43 終曲
ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 op.37
交響曲第6番《田園》 ヘ長調 op.68
<詳細> こちら

第6位にランクインしたのが《交響曲第6番》の「田園」でした。自然の描写が特徴的な本作ですが、どこか日本人との親和性を感じさせられます。演奏は高関×日フィル。また、同時に今大人気のピアニスト、藤田真央のピアノ協奏曲第3番も披露される予定。ベートーベンのオーケストレーションとピアニズムを堪能できるでしょう。


シェア!