パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌 2023

<7月12日~ 北海道・札幌コンサートホールKitara ほか> 札幌の夏の風物詩となっている、パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(PMF)。1990年に、世界的な名指揮者にしてミュージカル《ウエスト・サイド・ストーリー》の作曲家としても有名なレナード・バーンスタインの呼びかけで創設されたこの音楽祭は、若手音楽家の教育で目覚ましい成果を挙げ、タングルウッド音楽祭、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭とともに「世界三大教育音楽祭」と称されている。
 全世界からオーディションにより選ばれた若手音楽家たちが、一流の教授陣のもと1か月にわたって切磋琢磨する「PMFアカデミー」が、この音楽祭の中心だ。言葉も文化も違う若者たちが、「音楽」という共通言語を介して国際交流を深めていく。アカデミー生により編成される「PMFオーケストラ」は、世界最高レベルのユース・オーケストラとして知られている。「PMFアカデミー」の“修了生”は世界77か国・地域、延べ3,600人を超えており、クラシック音楽界を牽引する演奏家を数多く輩出して来た。
 「PMFアカデミー」の他にも、音楽の力を実感できる、地域に根差したプログラムが多数用意されている。小学生がオーケストラと共演しながら音楽を学ぶ「リンクアップ・コンサート」や、普段演奏会に足を運ぶことができない方のもとに直接音楽を届ける「ボランティアコンサート」に加えて、一流の演奏家が音楽大学の学生を指導するセミナーも開催される。
 独自の切り口でクラシック音楽を紹介する「PMFクラシックLABO♪」や、オーケストラがひとつになって演奏を作り上げていく「プロセス」を目の当たりにできる「オープンリハーサル」も見逃せない。

 今回は、新企画として、7月12日(水)に札幌コンサートホールKitaraにおいてPMF2023 オープニング・ナイトを開催する。ウィーン・フィルのコンサートマスターを務めたライナー・キュッヒルや、ウィーン・フィルで活躍するヴァイオリン奏者のダニエル・フロシャウアー、ベルリン・フィルで活躍するホルン奏者のサラ・ウィリスなど、ウィーン・フィルとベルリン・フィルのメンバーから成る教授陣「PMFヨーロッパ」と、PMFオーケストラが早速共演する。クシシュトフ・ウルバンスキの指揮のもと、PMF創設者レナード・バーンスタインの代表作《キャンディード》序曲や、チャイコフスキーの幻想序曲《ロメオとジュリエット》を披露する。

 7月13日(木)に札幌コンサートホールKitara小ホールで開催のPMFホームカミング・コンサート ~パシフィック・クインテット~は、2017年のPMFアカデミーで出会った5人の若手音楽家により結成された木管五重奏団「パシフィック・クインテット」の凱旋公演だ。2019年には「カール・ニールセン国際室内楽コンクール」で第2位に輝くなど、着実に実績を積み重ねている。本公演ではニールセンの《木管五重奏曲》や、ファジル・サイの《木管五重奏曲》など、時代の枠組みを超えたプログラムを演奏する。

 7月23日(日)に札幌コンサートホールKitaraで開催されるPMFホストシティ・オーケストラ演奏会には、PMF修了生12名が在籍する札幌交響楽団が登場。アカデミー生も共演する、バーンスタインの《スラヴァ!》やケヴィン・プッツの《フルート協奏曲》、そしてチャイコフスキーの《交響曲第5番》を、PMF2007-09年にアシスタント・コンダクターをつとめた川瀬賢太郎の指揮で披露する。フルート協奏曲のソリストとして出演するのは、PMF修了生で現在ロサンゼルス・フィルの首席フルート奏者を務めるデニス・ブリアコフ。PMFと札響のここでしか聴けないコラボを体感したい。

 札幌芸術の森、野外ステージでのピクニックコンサートも、PMFの名物だ。
 7月29日(土)に開催される本公演は2部構成となっており、第1部では、トランペットの佐藤友紀、ホルンの福川伸陽、トロンボーンの青木昂、テューバの次田心平というスーパー・プレイヤーを中心に結成された「ARK BRASS」が、70年代を中心に世界を席巻した「フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル」の偉業を引き継ぐ輝かしいサウンドを披露する。第2部はPMFオーケストラと、アメリカのメジャー・オーケストラ出身の教授陣「PMFアメリカ」の共演により、ブルックナーの《交響曲第9番》(サマーレ、フィリップス、コールス、マッツーカによる第4楽章補筆完成版)をトーマス・ダウスゴーの指揮で演奏する。実演に接する機会の少ないブルックナーの交響曲第9番補筆完成版を、札幌の森と風を感じながら堪能できる貴重な機会であろう。また、ソリストとして金川真弓(ヴァイオリン)を迎え、演奏するメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲も聴き逃せない。
 この「ピクニックコンサート」、実はU25(1998年以降に生まれた方)は芝生自由席がなんと無料で、未就学児童も入場可能。ぜひ気軽に足を運びたいところ。

 ここまでピックアップして来た公演のほかにも、PMFオーケストラ・メンバーによる室内楽公演が札幌市時計台ホール(7月20日[木])、札幌市清田区民センター(7月20日[木])、江別市民文化ホール(7月21日[金])、奈井江町文化ホール(7月22日[土])、豊平館(7月25日[火])などで開催されるほか、教授陣で結成された「PMFウィーン」「PMFベルリン」「PMFアメリカ」による演奏会など、室内楽のコンサートが多数開催される。

 PMF2023は、8月1日(火)に最終公演を迎える。東京のサントリーホールで、PMFオーケストラがトーマス・ダウスゴーの指揮のもと披露する曲目は、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を金川真弓との協演で、そしてブルックナーの《交響曲第9番》でラストを飾る。ブルックナー・ファンを唸らせる充実した演奏に大いに期待したい。

(文・加藤新平)

PMF2023 オープニング・ナイト

日時 7月12日(水) 18:30開演(17:30開場)
会場 札幌コンサートホールKitara 大ホール
出演 [指揮]クシシュトフ・ウルバンスキ
[管弦楽]PMFヨーロッパ(PMFウィーン/PMFベルリン)/PMFオーケストラ
プログラム バーンスタイン:《キャンディード》より〈序曲〉
チャイコフスキー:幻想序曲《ロメオとジュリエット》
ほか
チケット 全席指定:1,000円 U25 500円
詳細 こちらから
お問い合わせ PMF組織委員会
TEL:011-242-2211

PMFホームカミング・コンサート ~パシフィック・クインテット~

日時 7月13日(木) 19:00開演(18:30開場)
会場 札幌コンサートホールKitara 小ホール
出演 【パシフィック・クインテット】
[フルート]アリーア・ヴォドヴォゾーヴァ
[オーボエ]フェルナンド・マルティネス
[クラリネット]リアナ・レスマン
[ファゴット]古谷拳一
[ホルン]ヘリ・ユー
プログラム ファジル・サイ:木管五重奏曲《アレヴィー派の親父たちはラクの酒席で》 作品35
ニールセン:木管五重奏曲 作品43
ほか
チケット 全席指定:2,000円 U25 1,000円
詳細 こちらから
お問い合わせ PMF組織委員会
TEL:011-242-2211

PMFホストシティ・オーケストラ演奏会

日時 7月23日(日) 18:00開演(17:20開場)
会場 札幌コンサートホールKitara 大ホール
出演 [指揮]川瀬賢太郎
[フルート]デニス・ブリアコフ
[管弦楽]札幌交響楽団(PMFホストシティ・オーケストラ)
プログラム バーンスタイン:スラヴァ!《政治的序曲》
ケヴィン・プッツ:フルート協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 作品64
チケット 全席指定:S席6,000円 A席5,000円 B席4,000円 Y席 無料 U25(各席)半額
詳細 こちらから
お問い合わせ PMF組織委員会
TEL:011-242-2211

ピクニックコンサート
<レナード・バーンスタイン・メモリアル・コンサート>

日時 7月29日(土) 【第1部】12:00開演/【第2部】13:00開演(11:00開場)
会場 札幌芸術の森 野外ステージ
出演 ●第1部
【ARK BRASS(アーク・ブラス)】
[トランペット]佐藤友紀
[トランペット]尹千浩
[ホルン]福川伸陽
[トロンボーン]青木昂
[テューバ]次田心平
[パーカッション]秋田孝訓
 
●第2部
[指揮]トーマス・ダウスゴー
[ヴァイオリン]金川真弓
[管弦楽]PMFアメリカ/PMFオーケストラ
プログラム ●第1部
調整中

●第2部
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
ブルックナー:交響曲第9番 ニ短調(第4楽章補筆完成版)

チケット 椅子自由:3,000円 U25 1,500円
芝生自由:2,000円 U25 無料
詳細 こちらから
お問い合わせ PMF組織委員会
TEL:011-242-2211

PMFオーケストラ東京公演

日時 8月1日(火) 19:00開演(18:00開場)
会場 サントリーホール 大ホール
出演 [指揮]トーマス・ダウスゴー
[ヴァイオリン]金川真弓
[管弦楽]PMFオーケストラ
プログラム メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
ブルックナー:交響曲第9番 ニ短調(第4楽章補筆完成版)
チケット 全席指定:S席8,000円 A席6,000円 B席4,000円 U25(各席)半額
詳細 こちらから
お問い合わせ PMF組織委員会
TEL:011-242-2211

PMF2023の詳細はこちら

シェア!